• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における文化会館整備過程:設立経緯、自治体施策、関連施設との比較調査から

研究課題

研究課題/領域番号 18K13049
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関東京大学

研究代表者

新藤 浩伸  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (70460269)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード文化会館 / 公共ホール / 社会教育 / 生涯学習 / 劇場 / 文化政策
研究成果の概要

第一に、公民館、図書館、博物館、その他集会施設も含めた教育文化施設の歴史や原理に関わる基本文献を収集し、検討を進めた。
第二に、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、当初予定していた各地の文化会館の訪問調査、関係者への聞き取りに関しては計画変更を余儀なくされたが、収集した各地の文化会館の資料の目録作成を進め、完了することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

第一に、教育文化施設はいかなる意味で公共性を有するかという原理的歴史的問いを提起した。
第二に、本研究を通じて、文化施設関係の資料を、公共性をもつ文書として社会の中に位置づけていく必要性を提起した。今回作成した目録をもとにアーカイブ整備の準備を進めているが、文化会館の設置運営に関する資料は所有者が明確ではなく、公文書としての位置づけも弱い。そのため散逸の危険が非常に高く、廃棄されてしまう例も多い。文化会館の歴史は、施設の歴史にとどまらず、施設が位置づく都市の歴史であり、社会の歴史でもあるため、関連資料整備や保存公開の原則、仕組みの構築など、今後も実践的な調査研究が求められる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 6件) 図書 (5件)

  • [国際共同研究] ベルリン工科大学(ドイツ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書籍紹介 『直指人心:北田耕也先生追悼集』(北田耕也先生追悼集編集委員会編、2020年)2021

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      社会教育・生涯学習研究所年報

      巻: 16 ページ: 173-174

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症問題へのユネスコの提言―ユネスコ生涯学習研究所のノートから2021

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸(翻訳および文責)
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 65(4) ページ: 52-59

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Book Review: Adult Education, Museums and Art Galleries: Animating Social, Cultural and Institutional Change, by D. E. Clover, K. Sanford, L. Bell, & K. Johnson (Eds.)2019

    • 著者名/発表者名
      Shindo Hironobu
    • 雑誌名

      Adult Education Quarterly

      巻: 69 号: 2 ページ: 157-158

    • DOI

      10.1177/0741713618815451

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 生きた文化の担い手たち : 秋田県・男鹿のナマハゲ2019

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 63(6) ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 消えないかがり火 旬報社からの刊行によせて2019

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 63(9) ページ: 44-44

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 座談会 市民のための雑誌の未来2019

    • 著者名/発表者名
      池上洋通, 妹尾浩也, 新藤浩伸
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 63(10) ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「表現の不自由展・その後」展示中止の経緯と今後にむけて2019

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 63(11) ページ: 46-48

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「実際生活に即する文化的教養」とは何か2018

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 62(11) ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域文化をめぐる社会教育研究から2018

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 54 ページ: 94-95

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文化と社会教育―表現を磨き、美意識を育てる2018

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 62(4) ページ: 25-28

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 西東京市ひばりが丘公民館 30 周年によせて2021

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 学会等名
      西東京市ひばりが丘公民館公開座談会 つなごう!ひばりが丘公民館の未来へ
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 博物館の原理に関する研究―空間・集い・経験(2)2020

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸、北垣憲仁、今井尚、伊藤瑠依
    • 学会等名
      東京大学ヒューマニティーズセンター第30回オープンセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しい生活様式における公民館の役割2020

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 学会等名
      東京都昭島市公民館利用者懇談会学習会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アメリカの総合大学での芸術実技教育2019

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 学会等名
      東京大学芸術創造連携研究機構 学内研究会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 表現・文化活動と公民館の役割2019

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 学会等名
      昭島市公民館利用者連絡会学習会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 公会堂からみる人々の暮らし―集いの場所の昔と今―2018

    • 著者名/発表者名
      新藤浩伸
    • 学会等名
      まちなかキャンパス長岡
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 直指人心:北田耕也先生追悼集2020

    • 著者名/発表者名
      北田耕也先生追悼集編集委員会
    • 総ページ数
      381
    • 出版者
      私家版
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 地域づくりと社会教育的価値の創造(日本の社会教育第63集)2019

    • 著者名/発表者名
      日本社会教育学会(編)
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037837
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 音楽教育研究ハンドブック2019

    • 著者名/発表者名
      日本音楽教育学会
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      株式会社音楽之友社
    • ISBN
      4276311403
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] グローバル化時代の教育改革2019

    • 著者名/発表者名
      東京大学教育学部教育ガバナンス研究会
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      413051346X
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 文化政策の現在3 文化政策の展望2018

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 総ページ数
      308
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130034979
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi