• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「~し直す」行為の成長モデルに対する批判的検討:レヴィナスの他者論から

研究課題

研究課題/領域番号 18K13064
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関茨城キリスト教大学

研究代表者

安喰 勇平  茨城キリスト教大学, 文学部, 講師 (20802862)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード教育学における他者論 / レヴィナス / 語り示しの実践 / 誇張法 / 中断 / 教育学 / 他者論 / エマニュエル・レヴィナス / 「~し直す」成長モデル / ジュディス・バトラー / 「~し直す」 / 反省 / 教育哲学 / 教育思想史 / 教師教育 / 道徳教育
研究成果の概要

子供の成長や教師の成長を説明するために、近年では「~し直す」行為の成長モデルがしばしば用いられる。本研究はこの成長モデルに潜在する問題点と、その問題点を克服する方途を提示した。この成長モデルは繰り返し反省することによって、徐々に成長していくという筋立てを前提としている。当研究は、この前提における反省と成長との連続性が不確かであることを問題点として指摘した。そしてこの問題点を克服する方途として、読者に反省を促す論述方法の工夫の必要性を提示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「~し直す」行為の成長モデルは、現代の教師教育や道徳教育の領域で普及している。この成長モデルは、教育学における他者論の研究成果から強い影響を受けている。本研究は、教育学における他者論に潜在する問題として、論じる内容と論じる方法の間の自己矛盾の事態を提示した。この自己矛盾の事態は、他者論が批判しようとしていた対象を時として強化しかねない。この問題を克服するために、語られた字義通りのコンスタティヴな意味だけでなく、パフォーマティヴな意味に着目した論述の必要性を提示した。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 企画趣旨(コロキウム:語り示しの実践としての教育哲学研究の可能性:レヴィナス、デリダ、ドゥルーズから)2021

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中断の教育学の中断(コロキウム:語り示しの実践としての教育哲学研究の可能性:レヴィナス、デリダ、ドゥルーズから)2021

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 雑誌名

      近代教育フォーラム

      巻: 30

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「~し直す」成長モデルに関する批判的検討:教育学における他者論の自己矛盾の問題に焦点を当てて2020

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 87(1) ページ: 13-24

    • NAID

      130007872209

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 成長の契機としての中断について:レヴィナスの眠りと目覚めに関する論述の検討から2019

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 雑誌名

      教育学研究紀要(CD-ROM版)

      巻: 65(2) ページ: 511-515

    • NAID

      40022231162

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 中断の教育学の中断と修復(コロキウム:語り示しの実践としての教育哲学研究の可能性:レヴィナス、デリダ、ドゥルーズから)2020

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 学会等名
      教育思想史学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 成長の契機としての中断について:レヴィナスの眠りと目覚めに関する論述の検討から2019

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] レヴィナスと教育学:他者をめぐる教育学の語りを問い直す2022

    • 著者名/発表者名
      安喰勇平
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      春風社
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi