• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カリキュラム改革における教師教育論の生成と展開に関する比較教育史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13066
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関琉球大学 (2020-2022)
帝京大学 (2018-2019)

研究代表者

塚原 健太  琉球大学, 教育学部, 准教授 (00782426)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードカリキュラム / 教師教育論 / 教師の成長 / 校内研究体制 / 大正新教育 / 岡崎師範学校附属小学校 / 欧米教育情報 / 教科研究 / カリキュラム開発能力 / カリキュラム研究態勢 / 東京女子高等師範学校附属小学校 / 教師教育 / 教員養成 / カリキュラム改革 / カリキュラム開発 / 幾尾純 / 教育史 / 教師の能力形成
研究成果の概要

国際的な新教育の影響を視野に入れ、大正新教育期にカリキュラム改革に取り組んだ小学校において、教師のカリキュラム開発能力形成を支える研究態勢を考察した。その結果、以下が明らかになった。
(1) 岡崎師範学校附属小学校に佐々木主事は、個性調査で教師の観察記録を重視した。(2) 実験学級では、担任教師岩瀬の手探りにより実践から理論が構築され、それが共有されることで、各教師の専門教科の文脈で実践改革を可能とした。(3) 東京女子師範学校附属小学校の唱歌専科訓導玉村は、低学年担任教師との協働による題材研究を通して、子どもの事実に即して自らの実践知を更新するカリキュラムの実践的研究の主体として成長していた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で明らかになった知見からは、カリキュラム改革のモデルや実践を規定する枠組みを措定するのではなく、教師の手による実験的な研究で得られた実践知を理論化し、それを共有する研究態勢を構築すること、またその理論をもとに各自の専門の文脈において試行錯誤しながら実践研究に取り組める態勢を構築することにより、教師をカリキュラム開発の主体として成長させていく可能性が示唆された。この歴史的示唆を踏まえ、今後、教師教育の分野での議論が必要であろう。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 助言者講評 第2分科会の研究発表を受けて2023

    • 著者名/発表者名
      塚原健太
    • 雑誌名

      沖縄件私立保育園連盟 第34回保育研究大会報告書

      巻: 2023 ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 教科教育と教科専門―新学習指導要領を基盤として―2021

    • 著者名/発表者名
      今田 匡彦、板橋 江利也、松永 加也子、塚原 健太、小田 直弥
    • 雑誌名

      日本教育大学協会全国音楽部門会報

      巻: (46) ページ: 12-17

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東京女子高等師範学校附属小学校の作業教育における教育課程研究と研究態勢―「作業科」の開発を中心として―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原 健太
    • 雑誌名

      児童教育

      巻: 30 ページ: 35-40

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 2021年度 日本教育大学協会全国音楽部門 第46回全国大会 (オンライン(Zoom))2021

    • 著者名/発表者名
      今田 匡彦、板橋 江利也、松永 加也子、塚原 健太
    • 学会等名
      教科教育と教科専門―新学習指導要領を基盤として―(全体会1)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京女子高等師範学校附属小学校のカリキュラム改革における教科研究―唱歌専科教師玉村なみの教材概念の変容―2020

    • 著者名/発表者名
      塚原 健太
    • 学会等名
      日本教科教育学会第46回全国大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 大正期の岡崎師範学校附属小学校におけるカリキュラム構成論の形成―特設学級における実践的研究の到達点―2019

    • 著者名/発表者名
      塚原 健太
    • 学会等名
      日本カリキュラム学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京女子高等師範学校附属小学校の作業教育における教育課程研究と研究態勢―「作業科」の開発を中心として―2019

    • 著者名/発表者名
      塚原 健太
    • 学会等名
      お茶の水女子大学附属小学校校内講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Acceptance of American Progressive Music Education in Taisho New Education: How did Coleman’s “creative music” reform Japanese teacher’s practice?2018

    • 著者名/発表者名
      Kenta Tsukahara
    • 学会等名
      International Standing Conference for the History of Education 40
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] よくわかる音楽教育学2023

    • 著者名/発表者名
      小川昌文・田邊裕子・戸谷登貴子・田中路・清水稔編著、塚原健太ほか著
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623094899
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 大正新教育の実践2021

    • 著者名/発表者名
      橋本 美保・田中 智志(編著)、塚原 健太ほか
    • 総ページ数
      461
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      4798916811
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi