• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦後日本における外国人学校の公的保障に関する史的研究ー行政主体の輻輳性に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K13083
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関鳥取大学 (2021-2022)
公益財団法人世界人権問題研究センター (2018-2020)

研究代表者

呉 永鎬  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (00781163)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外国人学校 / 朝鮮学校 / 各種学校 / 公的保障 / 文科省 / 外務省 / 地方自治体 / 公平性 / 戦後日本 / 公共性 / 教育 / 教育の公共性 / 各種学校認可 / 公立朝鮮学校 / 日本の外国人学校 / 外国人学校政策 / 教育と外交
研究成果の概要

外国人学校に関する文部省(文科省)、外務省等の行政文書を収集・整理し、外国人学校の法的地位や公費補助の問題を歴史的に検討するための基盤を築いた。また、尼崎市立小学校の分校として開設・運営されていた朝鮮学校の歴史や、学校保健安全法が適用されない中、自助努力で実施されてきた学校保健活動の歴史等を明らかにすることによって、外国人学校の営みを公的に支援する意義について明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外国人学校の認可において、本来ならば認可要件には含まれない国際政治上の事情が、認可の可否に影響を与えていた場合があることが明らかとなった。政治的事情を背景に、そこに就学する・させる者が、様々な教育的・経済的不利益を被るのであれば、公平性・平等性が担保されていないということになる。国連の人種差別撤廃委員会や、子どもの権利委員会の勧告を待つまでもなく、どのような背景を持つ子どもであろうと、教育への権利が平等に保障される仕組みや制度を築いていかなければならない。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 外国人学校における保健と福祉――京都朝鮮学校の保健室を事例に2021

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 雑誌名

      異文化間教育

      巻: 54 ページ: 95-112

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における人種差別――ヘイトスピーチから考える社会の問題2021

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 920 ページ: 24-29

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「公立学校的」存在としての朝鮮学校――愛知県朝鮮学校の新設・移転・統廃合2018

    • 著者名/発表者名
      中島智子、呉永鎬
    • 雑誌名

      世界人権問題研究センター研究紀要

      巻: 23 ページ: 295-344

    • NAID

      40021659445

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Current Status and Tasks of Global Citizenship Education at Korean Schools in Japan,2022

    • 著者名/発表者名
      Yongho O
    • 学会等名
      CNU Department of Education International Forum "Rethinking global citizenship education for future"
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 書くことをめぐる脱植民地化――「私たちの言葉と文字」を求めて2019

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 学会等名
      教育史学会第63回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 尼崎市立朝鮮学校における「不正常」な教育2018

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 学会等名
      教育史学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 朝鮮学校の歴史と現状――継続する植民地主義の中で2018

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 学会等名
      韓国・忠南大学
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] マイノリティ支援の葛藤2022

    • 著者名/発表者名
      呉 永鎬、坪田 光平
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      4750354864
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 朝鮮学校の教育史ーー脱植民地化への闘争と創造2019

    • 著者名/発表者名
      呉永鎬
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348162
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi