• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多言語教育政策の意義と限界ー中央アジア諸国のグローバル化対応にみる葛藤

研究課題

研究課題/領域番号 18K13084
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09020:教育社会学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

Tastanbekova Kua  筑波大学, 人間系, 准教授 (30726021)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード多言語教育政策 / 母語教育保障 / 国家語 / 英語 / 国民統合 / グローバル化 / 中央アジア / 旧ソ連 / 言語教育政策 / ロシア語 / ロシア・ウクライナ情勢 / 少数民族 / 母語 / COVID-19 / 教育格差 / 防災教育・訓練 / キルギス共和国 / タジキスタン / マイノリティの母語教育保障 / デジタル格差 / 学力格差 / カザフスタン / キルギス / ロシア / 母語教育 / 国語教育 / 外国語教育 / 移民の子どもたち / 言語教育 / 少数民族語 / ウズベキスタン / 教育政策 / 多言語教育 / 英語教育 / 複言語主義
研究成果の概要

本研究では中央アジア4カ国における多言語教育政策の動向について次の3点を明らかにした。第一に、独立以降、マジョリティ民族語を国家語とし、学校教育において必修化してから、国家語教育の強化は一貫して言語教育政策の優先課題である。第二に、少数民族の母語教育は法的に保障する一方、教育の実施形態(教育段階、教授言語、教科、時間配分)と質(カリキュラム、教員養成・研修、教材開発)の改善が多言語教育政策の課題として優先されない。第三に、グローバル化対応を目指す英語教育の拡充はみられるものの、ロシアとの政治・経済関係、中央アジア諸国間、旧ソ連諸国間の経済・社会的交流の手段としてのロシア語教育が重視されている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は以下の2点にある。第一に、中央アジア4カ国の憲法、言語法、教育法と関係政策文書における母語、国家語、ロシア語と外国語の位置づけを整理し、母語教育保障の法的基盤がソ連時代のそれから継承されていることを明らかにした。第二に、各国の教育課程における母語、国家語、ロシア語と外国語の時間配分の変化と言語教育政策における言説を比較整理して、ロシア語教育と英語教育をめぐる葛藤を明らかにし、先行研究と異なり、ロシア語教育の重要性を指摘した。本研究の社会的意義は、中央アジア4カ国の多言語教育政策を事例として、少数民族の母語教育を基盤とする多言語教育政策の可能性を示したことにある。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ポスト・ソヴィエト諸国における言語教育政策 ―ロシア語教育をめぐるロシアと中央アジア諸国のパワーポリティクス―2023

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 雑誌名

      比較教育学研究

      巻: 67

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Language Education Policy in Japan: issues of teaching Japanese as a second language and English as a foreign language2019

    • 著者名/発表者名
      Tastanbekova Kuanysh
    • 雑誌名

      Kazakh National Pedagogical University "Pedagogy and Psychology"

      巻: 42 ページ: 12-22

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 中央アジア諸国の言語教育政策における母語教育権利保障の利用と濫用―カザフスタンに焦点を当てて―2023

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 学会等名
      日本中央アジア学会2022年度年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Use and abuse of minority language education in Central Asia: the potential for new development in a post-COVID era2022

    • 著者名/発表者名
      Kuanysh Tastanbekova
    • 学会等名
      The 5th Symposium of World Council of Comparative Education Societies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] キルギス共和国とタジキスタンの言語教育政策における母語教育保障 ―法規定とカリキュラムの比較―2021

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 学会等名
      日本比較教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ロシアの多言語教育政策ー中央アジア諸国との比較2021

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中央アジア諸国の多言語教育政策における母語、国家語、ロシア語と外国語教育のせめぎ合いーカザフスタンとウズベキスタンの言語教育を事例としてー2021

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第141回世田谷区大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Use and Abuse of Minority Language Education in Kazakhstan2020

    • 著者名/発表者名
      Tastanbekova Kuanysh
    • 学会等名
      IAFOR Asian Conference on Language
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カザフスタンとウズベキスタンにおける 母語教育権利保障の比較 ー法規定と教育課程に焦点を当ててー2019

    • 著者名/発表者名
      タスタンベコワ クアニシ
    • 学会等名
      第55回日本比較教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Past, present and future of multilingual education policy in Central Asia: is mother tongue education still the right? With focus on Kazakhstan and Uzbekistan2019

    • 著者名/発表者名
      Kuanysh Tastanbekova
    • 学会等名
      IAFOR 12th Asian Conference on Education
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 多言語教育政策の意義と限界―中央アジア諸国の事例を通して―2018

    • 著者名/発表者名
      Tastanbekova Kuanysh
    • 学会等名
      日本比較教育学会第54回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 現代ロシアの教育改革2021

    • 著者名/発表者名
      ロシア・ソビエト教育研究会、嶺井 明子、岩﨑 正吾、澤野 由紀子、タスタンベコワ・クアニシ
    • 総ページ数
      428
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916781
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『現代ロシアの教育改革ー伝統と革新の<光>を求めて』2021

    • 著者名/発表者名
      嶺井 明子、岩﨑 正吾、澤野 由紀子、タスタンベコワ・クアニシ
    • 総ページ数
      406
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916781
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi