研究課題/領域番号 |
18K13101
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09020:教育社会学関連
|
研究機関 | 岡山大学 (2023) 岡山県立大学 (2018-2022) |
研究代表者 |
都島 梨紗 岡山大学, 社会文化科学学域, 准教授 (70779909)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 立ち直り / ソーシャルインクルージョン / 女性への追跡調査 / 大人への移行 / 社会復帰支援 / 追跡調査 / 修学支援 / 非行からの立ち直り / 女子非行に関する調査 / ジェンダー / 移行研究 / 東アジア圏の国際比較 |
研究実績の概要 |
今年度は、調査フィールドとしている団体において、少年院や刑務所を経験したことのある若年女性と出会うことができ、何度かフィールド上で関係性を構築することができた。 先行研究では、女性について、被虐待経験やDV被害や仲間内での暴力被害などを経験していることが指摘されているところである。また、女性については、家族形成や子どもの妊娠・出産というライフイベントが新たなアイデンティティ形成の契機となる可能性が示されていた。「犯罪加害者である私」とは別の自己イメージを獲得することで、犯罪や非行行動が抑制されるという知見である。一方で、先述したようにDVなどの被害リスクも存在しており、「家族形成」は両義的な性質でもあるといえる。たとえ非行・犯罪を行わないとしても、様々な暴力被害から逃れたくても逃れられないという状況は、重要な社会的課題として研究を進める必要があるだろう。 本研究課題は、新型コロナウィルス感染拡大による影響下で調査研究を進めざるを得なかったため、当事者への十分な調査研究を実現することはできなかったが、「犯罪加害者」としての側面以外の非行・犯罪当事者の在り方を、文献講読などを中心に探究した。少年院や刑務所を経験したことのある若年女性について、「犯罪加害者」ではない側面―例えば、なんらかの暴力の被害者である側面を取り上げることで、彼女たちの生活実態を具体的に捉え、生活や暮らしの中での社会的課題を捉える契機になりうることを発見した。こうした研究の視角の獲得は、本研究課題におけるもっとも重要な実績であるといえる。
引き続き女性の出院者を中心として積極的にアプローチを重ねつつ、少年院出院者以外の女性にもアプローチをとりながら、彼女らが経験する暴力被害と子育て経験の関連について、検討を深めていきたい。
|