• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育所における0~2歳児の食支援の提言

研究課題

研究課題/領域番号 18K13122
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関和洋女子大学

研究代表者

池谷 真梨子  和洋女子大学, 家政学部, 助教 (50633129)

研究期間 (年度) 2019-02-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード保育所 / 1歳児 / 保護者 / 食支援 / 食具 / 連携 / 幼児食 / 家庭 / 母親 / 遊び食べ / 食材 / 食器 / 乳児 / 乳児期 / 食事援助 / 乳幼児 / 手づかみ食べ
研究開始時の研究の概要

本研究では、「手づかみ食べ」から「食具食べ」への移行時期に着目し、0~2歳児の具体的な食支援について提言することを目的とする。保育所でのビデオ観察調査を通して保育所内において子ども一人一人の発達に応じた食事提供のあり方や食事援助について検討する。加えて、家庭との連携も重要であることから、家庭における食の課題を把握し、家庭とどのように連携して子どもの食を支えていくかについても考察する。

研究実績の概要

2021年度に実施した保育士、栄養士および保護者を対象とした質問紙調査票の解析を以下の2つの視点で実施した。
【1歳児をもつ保護者の食支援】食事づくり負担感について4つのグループに分けることができ、全て高負担、片付け負担、食事準備負担、全て低負担の特徴が得られた。そして子どもの食事準備も片付けも負担感が高い人は、育児のサポートや育て方、子どもの食事に関して悩みがあり、子どもとの食事の楽しさも低い特徴が得られた。以上より、食事づくりに負担を感じる母親それぞれに適した支援を実施していく必要があることが示された。
【保育所と家庭における食具の進め方】スプーンとフォークの使用状況について保育士と保護者に質問し、保育所と家庭で有意差が認められた。保育所では「スプーンとフォークを同時に使用し始める」48.5%、「スプーンが使えるようになったらスプーンとフォークを両方使用」26.3%、「スプーンのみ使用」22.6%、「フォークのみ使用」2.6%であった。家庭では「スプーンとフォークを同時に使用し始める」が75.8%と多かった。フォーク使用の目安について、保育士と保護者で共通していた内容は、「スプーンの使用状況」「フォークの方が食べやすい食材の場合」であった。保育士のみにみられた内容は、「手首の安定性」「クラスの進級」「普通食への移行のタイミング」「子どもの食事の状況や家庭での様子」であった。保護者のみにみられた内容は、「フォークで食材をさすことができる」「食材の大きさが大きくなる」「固形のものや長さがあるものが食べられるようになる」「料理による使い分け」であった。以上より、保育所と家庭でスプーンとフォークの使用状況に違いが示され、保育所と家庭で連携し、保育所と家庭で同様に食具食べを進めていく必要性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

保育士、栄養士、保護者を対象とした質問紙調査の分析をすべて完了できず、論文投稿まで至っていないため。

今後の研究の推進方策

今年度は最終年度であるため、質問紙調査の分析を完了し、論文投稿を目指す。

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2023 2022 2019

すべて 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 保育所の1歳児クラスと家庭における食具の使用に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      池谷真梨子、會退友美、酒井治子
    • 学会等名
      第31回日本健康教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 1歳児をもつ母親の食事時間の楽しさと育児・家庭状況、子育て感、子どもの食事の悩みの関連2023

    • 著者名/発表者名
      會退友美、酒井治子、池谷真梨子
    • 学会等名
      第31回日本健康教育学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育士と調理担当者の子どもの食べる姿の共有の程度とその共有方法と内容の差異に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      池谷真梨子、會退友美、酒井治子
    • 学会等名
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 保育所等の1歳児をもつ保護者の食事づくり負担感の特徴に関する検討2023

    • 著者名/発表者名
      會退友美、酒井治子、池谷真梨子
    • 学会等名
      第70回日本栄養改善学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 離乳期の食事場面における子どもの心地よさを支える保育者と調理担当者との連携1ー咀嚼に課題のあるJ児に焦点を当ててー2023

    • 著者名/発表者名
      池谷真梨子、會退友美、伊藤優、酒井治子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 離乳期の食事場面における子どもの心地よさを支える保育者と調理担当者の連携2ー離乳食の進みがゆるやかなK児に焦点をあててー2023

    • 著者名/発表者名
      會退友美、伊藤優、池谷真梨子、酒井治子
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Provision of Meals to Toddlers at Nursery Schools (1) Focusing on Main Dietary Constituents2022

    • 著者名/発表者名
      Mariko Ikeya, Tomomi Ainuki, Haruko Sakai
    • 学会等名
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Provision of Meals to Toddlers at Nursery Schools (2) Focusing on Cooperation between Cooks and Childcare Workers2022

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Ainuki, Mariko Ikeya, Haruko Sakai
    • 学会等名
      22nd IUNS-International Congress of Nutrition
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 子どもの食と栄養2019

    • 著者名/発表者名
      太田百合子、堤ちはる(偏) 安部眞佐子・池谷真梨子・大田百合子・鈴木八朗・高橋嘉名芽・多田由紀・堤ちはる・林典子・藤井葉子・藤澤由美子・本山陽子
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi