• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

一時預かり保育における保育者の実践的知識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13130
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関愛知みずほ短期大学

研究代表者

加藤 望  愛知みずほ短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (60734473)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード緩衝材としての物的環境 / 負担感に配慮した人的環境 / 家庭文化と保育所文化のギャップ / 段階的ギャップ埋めの実践知 / 映像を用いた多声的ビジュアルエスノグラフィー / 保育者 / 実践知 / 一時預かり事業 / 文化ギャップ埋めの実践知 / 物的環境に依拠した実践知 / 子どもの情緒安定 / 多声的ビジュアル・エスノグラフィー / マルチヴォーカルビジュアルエスノグラフィー / 保育者の実践的知識 / 一時預かり保育 / マルチヴォーカル・ビジュアル・エスノグラフィー
研究成果の概要

一時預かり事業において保育者は、子どもとの連続性が保障されていないかかわりの中から、特有の知識を形成し子どもの保育を担っている。例えば、保育者は子どもにとって馴染み深い家庭文化と、馴染みのない保育所文化の間にはギャップがあることを意識し、そのギャップを段階的に捉えて埋めていくことを意識しながら保育を担っている。子どもに負担のない範囲でスキンシップを意識したり、個別的にかかわったりするというような人的環境だけでなく、子どもにとって馴染みのある物的環境を緩衝材として利用する。また、同年齢の子ども同士のかかわりを楽しいと感じられるよう、あえてみんなで一緒に行う活動を取り入れている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

保育者の実践知に関する従来の研究では、通常のクラス担当保育者を研究の対象としており、保育士資格を取得している保育者が、その他の多様な保育形態でどのような実践知を発揮しているのかは未解明であった。本研究の知見により明らかとなった、一時預かり事業を担う保育者が資格や経験を生かして実践知を積み重ねていく様相や、日々の葛藤から形成した実践知は、これから一時預かり事業を担う保育者にとっての指標となり、自己の保育を振り返る際の視点にもなり得る。また、本研究の結果を社会へ発信することにより、一時預かり事業の特有性とそれを担う保育者の高度な専門性を明示できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 一時預かり担当保育者はどのように子どもの情緒を安定に導くのか?2021

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 20 号: 1 ページ: 32-48

    • DOI

      10.24525/jaqp.20.1_32

    • NAID

      130008024039

    • ISSN
      2435-7065
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 研究方法論としての多声的ビジュアル・エスノグラフィーの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      大道香織・加藤望・権赫虹・中坪 史典
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 号: 1 ページ: 213-220

    • DOI

      10.15027/50202

    • NAID

      120006951531

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033035

    • 年月日
      2020-12-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 海外の保育・幼児教育分野におけるショーマンのPCK概念をめぐる研究動向 : 日本の保育者研究への援用可能性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望・中坪史典
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 42 ページ: 37-45

    • DOI

      10.15027/50043

    • NAID

      120006919875

    • ISSN
      0388-3078
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036685

    • 年月日
      2020-10-10
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一時預かり事業において保育者に生起する葛藤とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 望
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 57 号: 3 ページ: 8-19

    • DOI

      10.20617/reccej.57.3_8

    • NAID

      130007852341

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり事業担当保育者の実践的知識~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 雑誌名

      国際幼児教育学研究

      巻: 26 ページ: 11-21

    • NAID

      130007966595

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一時預かり事業において保育者に生起する葛藤とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 第57巻

    • NAID

      130007852341

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 一時預かり事業で生じるノンルーティン保育~保育場面映像の微視的分析~2021

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 一時預かり担当保育者はどのように子どもを情緒安定に導くのか?~「抱っこ」をめぐる実践的知識~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり担当保育者の暗黙知とは何か?2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 一時預かり担当保育者はどのように子どもを情緒安定に導くのか?~「抱っこ」をめぐる実践的知識~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 通常の保育から一時預かり担当になった保育者はどんな葛藤を抱えているのか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり担当保育者の実践的知識~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of Teacher’s Practical Knowledge of Guiding Children’s Emotional Well-being2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Kato
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 通常の保育から一時預かり担当になった保育者はどんな葛藤を抱えているか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study on the Contents and Management Approaches to System of Temporary Childcare in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Kato
    • 学会等名
      28th European Early Childhood Education Research Association
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 愛知みずほ短期大学 教員紹介

    • URL

      https://www.aichi-mizuho.jp/pdf/p11/11za_kato_nozomi2020.pdf

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi