• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

保育者の気づきに関する認知学習研修プログラムの効果

研究課題

研究課題/領域番号 18K13131
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関東海学園大学

研究代表者

水落 洋志  東海学園大学, 教育学部, 准教授 (80634013)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード熟達 / 気づき / 子ども理解 / 眼球運動 / VR / 認知学習 / 保育者の気づき / VR / 体験学習 / 保育者の熟達 / 知覚-情報処理システム / 保育者 / 知覚‐情報処理
研究成果の概要

初年度は保育経験年数別に保育場面観察時における気づきの差異があるかを視線行動パターンから検討した。その結果,保育熟達者は,保育未熟練者と比較して,短時間で視点を切り替える視線行動パターンを示した。また,保育熟練者は,情報を正確に抽出していたことが示唆された。次に,初年度の結果を踏まえ,保育者の気づきに関する認知学習プログラムを考案した。プログラムを構築するにあたり,現実場面に近い形での学びを構築するため,VRを用いて学習プログラムを考案した。その結果,保育者養成校に在籍する学生であっても,現任保育者であっても自己と他者の視点を理解することで,より,視野の広い子ども理解をすることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

未来を担う子どもたちのために,質の高い保育を展開するためにも,保育者の気づきを向上させることが重要と思われる。この目的を達成するために,保育者の保育場面観察時における視線行動を測定した。その結果,保育熟達者は,保育未熟練者とは異なる見方や気づきをしていた。そこで,保育熟達者や保育未熟練者の互いの気づきを理解できるVR型の認知学習研修プログラムを考案した。その結果,自己と他者の視点を理解することで,より深い気づきや視野に広がりをもたらすことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Effects of Childcare Workers' Years of Childcare Experience on Their Situational Awareness of the conditions of Children's Activities2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mizuochi
    • 雑誌名

      東海学園大学教育研究紀要

      巻: 第3巻 ページ: 21-26

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] VRを用いた気づきの認知学習研修プログラムの効果2020

    • 著者名/発表者名
      水落洋志
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] VRを用いた気づきの認知学習の効果2019

    • 著者名/発表者名
      水落洋志
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of observing childcare-scenes in virtual reality on learning to pay attention2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mizuochi
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 20th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] VRを用いた保育場面観察時における気づきの認知学習プログラムの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      水落洋志
    • 学会等名
      日本保育者養成教育学会研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The I nfluence of C hildcare Experience upon Eye M ovement during Observation of C hildcare Scenes2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Mizuochi
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association (PECERA) 19th Annual Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 保育経験の差異が保育場面観察時の気づきに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      水落 洋志
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi