• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学者によるモデリングの漸次的進行を支える原場面の機能に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13147
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

松嵜 昭雄  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10533292)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード原場面 / モデリング / Grundvorstellungen / 数学者
研究成果の概要

モデリングにおける数学の臨界について,「Grundvorstellungen」に着目すると,数学を前提とした,数学的トピックや数学的モデルの状位について確認しておくことが検討課題となる。また,数学者が扱う数学のモデルを区別することが検討課題となることを指摘した。
数学者を被験者とするモデリング調査から得られたデータをもとに,原場面を変数として採用した応用反応分析マップから,数学に関係する原場面の1つを帰結として最終的結果が導かれていたものの,被験者の専門である解析学に直接関わる数学に関係する原場面ではなかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題の核心をなす問いである「モデリングにおける数学の臨界はどこまでなのか」に対して,現実に関係する原場面と数学に関係する原場面を区別することで,数学の臨界を射程に入れた議論が可能となる。
現行学習指導要領の小学校算数科と中学校数学科の解説には,中央教育審議会答申で示された「算数・数学の問題発見・解決の過程」が,算数・数学の学習のイメージとして掲載されている。【現実の世界】の部分を含む過程と【数学の世界】に含まれる過程を意識することは,算数・数学の指導者にとって必要である。さらに言えば,算数・数学科における問題解決において意識すべき世界の規定として,本研究課題が貢献することが期待できる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (17件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 学校教育における数理科学教育のカリキュラム構成モデル-STEM教育のDisciplinaryモデルとシュワブによるディシプリンの概念を参照して-2022

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄・松島充・西村圭一・山口武志・島田功
    • 雑誌名

      数学教育学会誌

      巻: 62 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do lower secondary school students sharing the models tackle in collaborative modelling using ICT? Focusing on a modelling lesson with digital textbook and GeoGebla2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Imai & Akio Matsuzaki
    • 雑誌名

      International Journal of Research on Mathematics and Science Education

      巻: 7 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] モデリング・サイクルにもとづく高等学校数学科授業研究に関する一考察-「天気頭痛は本当か?」の研究授業の実際における原場面の作用-2022

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] モデリング・サイクルにもとづく小学校算数科授業研究に関する一考察-「秋の深まり」の研究授業の実際における原場面の作用-2021

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第9回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] What situation models can be constructed in mathematical modelling? Focusing on the problem of connection graphs with changes of the phenomenon2021

    • 著者名/発表者名
      Youhei Sato & Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      9th International Conference of Research on Mathematics and Science Education
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 「Grundvorstellungen」の誘発と干渉に関する一考察-静岡県内国立大学理系学部学生対象の数学ワークショップを事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      本間太陽・松嵜昭雄
    • 学会等名
      2021年度第25回数学教育学会大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] モデリング・サイクルにもとづく中学校数学科授業研究に関する一考察-「小指ギャップ」の研究授業の構想と実際に焦点をあてて-2020

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第8回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 数学的モデリングにおける児童・生徒の思考を視覚化する方法-原場面への着目と応用反応分析マップの援用を通じて-2020

    • 著者名/発表者名
      松嵜昭雄
    • 学会等名
      数学教育学会2020年度秋季例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 統計的確率に対する「Grundvorstellungen」の役割-さいころの目の出方を例とした調査をもとに-2020

    • 著者名/発表者名
      本間太陽・松嵜昭雄
    • 学会等名
      2020年度第24回数学教育学会大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 協働的モデリングを促進する対立・止揚の成立条件の検証-中埜肇氏の「弁証法の理想形」にもとづいて-2020

    • 著者名/発表者名
      今井壱彦・松嵜昭雄
    • 学会等名
      2020年度第24回数学教育学会大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] モデリングにおける数学の臨界を議論する上での諸課題-Werner Blumが関わる図式における「Grundvorstellungen」や場面モデルに着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      松嵜 昭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第7回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] A Mathematician’s Modelling Progress Displayed with Applied Response Analysis Mapping2019

    • 著者名/発表者名
      Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      19th International Conference on the Teaching of Mathematical Modelling and Applications
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ジェスチャーによるロボット操作におけるモデリングの調査に関する一考察-現職教員を対象とした数学ワークショップを事例として-2019

    • 著者名/発表者名
      並木 惇・松嵜 昭雄
    • 学会等名
      2019年度第23回数学教育学会大学院生等発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂動に着目したモデルとデータの相違-「桜の開花予想」の指導を再考する事例を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      松嵜 昭雄
    • 学会等名
      日本数学教育学会第6回春期研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェスチャーによるロボット操作における数学的モデリングの調査に関する一考察-小学生対象のワークショップを事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 悠平・並木 惇・松嵜 昭雄
    • 学会等名
      2018年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェスチャーによるロボット操作を取り入れた小学生対象のワークショップの実践報告2018

    • 著者名/発表者名
      波形 政輝・並木 惇・菅原 悠平・松嵜 昭雄
    • 学会等名
      2018年度数学教育学会夏季研究会(関東エリア)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ジェスチャーによるロボット操作におけるモデリングに関する一考察(2)-大学生を対象とした実験授業を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      並木 惇・菅原 悠平・松嵜 昭雄
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Premising Data Analysis Using Technology from the Perspective of Mathematics2018

    • 著者名/発表者名
      Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      The 4th International Science, Mathematics and Technology Education Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Geometric Reasoning with Dynamic Mathematical Software: Method by Gerolamo Cardano with GeoGebra and Its Explanations with Codes2018

    • 著者名/発表者名
      Taiki Suzuki & Akio Matsuzaki
    • 学会等名
      The 8th ICMI-East Asia Regional Conference on Mathematics Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 原場面に着目した数学的モデリング能力に関する研究-フッサール現象学の方法と応用反応分析マップを援用して-2018

    • 著者名/発表者名
      松嵜 昭雄
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320113435
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 埼玉大学教育学部松嵜昭雄研究室

    • URL

      http://park.saitama-u.ac.jp/~matsuzaki/

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [備考] 令和3年度馬場奨励賞を受賞

    • URL

      http://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/2022-0412-0921-9.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 令和2年度馬場奨励賞(学生優秀発表論文賞)を受賞

    • URL

      http://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/2021-0325-1510-9.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 令和元年度数学教育学会馬場奨励賞(学生優秀発表論文賞)を受賞

    • URL

      http://www.saitama-u.ac.jp/news_archives/2020-0326-1558-9.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi