• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

健康課題を持つ児童生徒の支援を目指した卒前多職種連携教育の開発と有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K13170
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関淑徳大学

研究代表者

齊藤 理砂子  淑徳大学, 総合福祉学部, 准教授 (90634907)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード養護教諭 / 協働 / 教諭 / チームとしての学校 / 組織文化 / 多職種連携教育 / 児童生徒の現代的健康課題 / 保健師 / 卒前多職種連携教育プログラム / 連携 / コーディネート / 共起ネットワーク / コーディネート力 / チーム医療 / チーム支援 / チーム学校 / 現代的健康課題
研究成果の概要

本研究では、他職種と連携しつつ健康課題を抱える子どもを支援できる学生の育成を目指した、卒前多職種連携教育プログラムを開発した。そして養護教諭課程と保健師課程の学生に対して実施したところ、他職種連携に関する意識の向上が窺え、本プログラムの有効性が示された。
またインタビュー調査と文献調査を行い、「チームとしての学校」における協働に影響を与えうる要因を明確化した。さらに養護教諭に対して行った質問紙調査からは、これらの要因のうち、「保健教育の実施」「養護教諭と教諭の共同理解」「管理職の関与」は正の、「多忙」は負の影響を与えることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

現代的健康課題を抱える子どもへの支援には、専門職同士の連携が不可欠であるが、そのための卒前多職種連携教育はほとんど行われていなかった。本研究では合同授業や専門職種間の相互理解と尊重、専門職間の連携による障害と対立の確認等を取り入れた卒前多職種連携プログラムを開発し、その有効性を確認した。この試みは、保健医療職と教育職が連携する分野における、今後の多職種連携教育のあり方への貴重な第一歩と言える。また、学校における専門職間の協働に影響を与える要因が明確化されたことは、今後の「チームとしての学校」や多職種連携教育のあり方に示唆を与え、より効果的な協働や教育プログラムが期待できるであろう。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] チームとしての学校づくりを目指した専門職連携教育プログラムの開発と評価の試み-養護教諭課程と保健師課程に進級予定の大学生を対象に-2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤理砂子, 朝倉隆司
    • 雑誌名

      学校保健研究

      巻: 62(5) ページ: 297-313

    • NAID

      130007982595

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 千葉キャンパス三学部における多職種連携教育導入に向けた検討-卒業生を対象とした回顧的インタビュー調査より-2020

    • 著者名/発表者名
      小板橋恵美子、小川純子、佐佐木智絵、藤野達也、本多敏明、坂下貴子、雀部沙絵、齊藤理砂子、田中秀子、岡澤順
    • 雑誌名

      淑徳大学看護栄養学部紀要

      巻: 12 ページ: 53-59

    • NAID

      120006826493

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多職種連携教育に関する教員アンケート結果の報告-住民参加型専門職連携教育のプログラム構築に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      本多敏明 , 坂下貴子 , 佐佐木智絵 , 小川純子 , 小板橋恵美子 , 雀部沙絵 , 藤野達也 , 齊藤理砂子 , 田中秀子 , 岡澤順
    • 雑誌名

      淑徳大学高等教育研究開発センター年報2019年第6号

      巻: 6 ページ: 61-70

    • NAID

      40022647576

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地域住民参加型専門職連携教育試行プログラム2019

    • 著者名/発表者名
      小川純子 , 藤野達也 , 雀部沙絵 , 本多敏明 , 坂下貴子 , 佐佐木智絵 , 小板橋恵美子 , 田中秀子 , 齊藤理砂子 , 岡澤順
    • 雑誌名

      淑徳大学高等教育研究開発センター年報2019年第6号

      巻: 6 ページ: 25-35

    • NAID

      40022647540

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 住民参加型専門職連携教育試行プログラム2019

    • 著者名/発表者名
      小川純子 , 本多敏明 , 藤野達也 , 雀部沙絵 , 坂下貴子 , 佐佐木智絵 , 小板橋恵美子 , 齊藤理砂子 , 岡澤順 , 田中秀子
    • 学会等名
      第12回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学部教育時における多職種連携能力育成に関する回顧的調査―多職種連携教育導入に向けたインタビュー調査より―2019

    • 著者名/発表者名
      小板橋恵美子 , 小川純子 , 坂下貴子 , 佐佐木智絵 , 雀部沙絵 , 本多敏明 , 藤野達也 , 齊藤理砂子 , 田中秀子 , 岡澤順
    • 学会等名
      第12回 日本保健医療福祉連携教育学会学術集会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 健康課題を持つ児童生徒の支援を目指した卒前多職種連携教育プログラムの開発とその評価2019

    • 著者名/発表者名
      齊藤理砂子
    • 学会等名
      第15回日本健康相談活動学会学術集会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 学校看護論~子どもの健康を守り育てる保健活動~2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤理砂子
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      現代図書
    • ISBN
      9784434299612
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi