• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学技術の社会的課題の解決に向けた生徒の対話・協働による共創を支援する教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13172
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関東京薬科大学

研究代表者

内田 隆  東京薬科大学, 生命科学部, 講師 (20782163)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード科学教育 / 理科教育 / STS教育 / 科学技術社会論 / 意思決定 / 合意形成 / 共創 / コンセンサス会議 / 市民参加
研究成果の概要

科学技術の社会的課題について多様な価値観とのバランスに配慮しながら対話・協働によって意思決定・合意形成し,新しい科学技術を取り入れた社会の在り方を「共創」する授業を支援するために,「生殖補助医療」「遺伝子組換え農作物・食品」を題材に,コンセンサス会議の手法を活用した教材を開発した。教員研修や高校での試行授業の結果は好評であり,多くの教員・学校で取り組めるようにワークシート形式の小冊子にまとめた。さらに,「総合的な探究の時間」の探究の過程の充実に向けた支援策として,科学技術の社会的課題を探究課題とし,市民参加型テクノロジーアセスメントの手法を活用して指導計画を作成する方法の有効性を示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

開発した教材を活用した授業は,理科だけではなく家庭科,社会科等領域横断的な科学技術の社会問題を題材とするため,課題解決の過程で多様な資質・能力が必要とされる。「主体的・対話的で深い学び」の具体的な教材・実践として位置づけ活用できるうえに,理科を基軸に各教科と連携したクロスカリキュラムの開発や「総合的な探求の時間」等への展開も期待できる。開発した教材は,中学・高校の授業への普及に向け小冊子化したので,コンセンサス会議やシナリオワークショップ等の手法の教育現場への展開が期待され,生徒主体の対話・協働を通して共創させる手段が少ない教師に手法の選択肢を増やし,多様な取り組みへの発展も期待できる。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 生殖補助医療に関する意思決定・合意形成を図るコンセンサス会議の教材開発2019

    • 著者名/発表者名
      内田隆
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 33 号: 4 ページ: 113-118

    • DOI

      10.14935/jsser.33.4_113

    • NAID

      130007611066

    • ISSN
      1882-4684
    • 年月日
      2019-03-16
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「総合的な探究の時間」の探究の過程を支援する手法の検討 : 科学技術の社会的課題を核とするカリキュラム・マネジメント2019

    • 著者名/発表者名
      内田隆
    • 雑誌名

      文理シナジー

      巻: 23 ページ: 197-208

    • NAID

      40022060388

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 現代科学技術社会の課題を探究する『総合的な学習・探究の時間』の考察2019

    • 著者名/発表者名
      内田隆
    • 学会等名
      文理シナジー学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 生殖補助医療に関する意思決定・合意形成を図るコンセンサス会議の教材開発-現代社会の課題解決を探究する「総合的な学習・探究の時間」での活用に向けて-2019

    • 著者名/発表者名
      内田隆
    • 学会等名
      科学教育学会研究会南関東支部
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術に関わる意思決定と合意形成を支援する学習教材および教員養成・研修プログラムの開発(1)2018

    • 著者名/発表者名
      福井智紀,内田隆
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術に関わる意思決定と合意形成を支援する学習教材および教員養成・研修プログラムの開発(1)2018

    • 著者名/発表者名
      内田隆,福井智紀
    • 学会等名
      科学技術社会論学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 科学的リテラシーを育成する理科教育の創造2019

    • 著者名/発表者名
      鶴岡義彦,石崎直人,今井功,岩本泰,内田隆,大辻永,小菅諭,後藤純雄,佐藤将大,鈴木哲也,内藤覚哉,福井智紀,藤田剛志
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      大学教育出版
    • ISBN
      9784866920436
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 科学技術社会の未来を共創する理科教育の研究2018

    • 著者名/発表者名
      内田隆
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922462
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi