• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教科「情報」におけるビジネスゲーム学習のマルチタスクに着目した教育プログラム開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13177
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関松蔭大学

研究代表者

立野 貴之  松蔭大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50564001)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードビジネスゲーム / マルチタスク / 教科「情報」 / モデル化とシミュレーション / 情報の科学 / 情報Ⅰ / 教育プログラム開発 / 教科教育学 / 教育工学
研究成果の概要

申請者は過去の一連の研究成果から,タブレット(スマートフォンを含む,以下同様)の環境はビジネスゲームの教育プログラムにポジティブな側面があることを示唆している.具体的には、高校生がビジネスゲーム学習でタブレット利用する場合,1.彼らの心の動き(以下,情意的側面)との高い親和性,2.学習意識向上の可能性,があることを明らかにした.本研究は,タブレットによるビジネスゲームの学習時の情意的側面に配慮された教育プログラムを新たに開発し,教科「情報」において課題とされている高校生の「モデル化の理解が不十分という問題」の解決方法を示した.本研究成果は,今後の学習指導要領改定にも対応可能な成果が期待できる.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では,1. 継続的な学習活動を促すビジネスゲームの学習環境,2. 高校生に教授が困難とされる「モデル化とシミュレーション」と「プログラミング教育」の授業設計,この2点を実現した.本研究の目的であるタブレットを利用する高校生の情意的側面から支援は,学習意欲を維持することが期待できる.また,ビジネスゲーム実践と問題発見・解決の授業展開と連携し,合意形成や相互理解をサポートすることで,「モデル化とシミュレーション」の単元において効果の高い教育プログラムが達成できた.新たなビジネスゲーム学習の研究が成果により,高校生に教えることが困難である単元の課題を解決できた意義は極めて大きい.

報告書

(4件)
  • 2021 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実績報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち国際学会 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 非認知的能力を計測する試み2020

    • 著者名/発表者名
      若山昇,草山太一,竹内俊彦,立野貴之,山本美紀
    • 雑誌名

      教育テスト研究センター年報

      巻: Vol.5 ページ: 49-52

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の非認知能力の向上 一「日常のなぜ」をクリティカルに探究する試み一2019

    • 著者名/発表者名
      若山昇、立野貴之、河村一樹、飯箸泰宏
    • 雑誌名

      高等教育開発センターフォーラム

      巻: Vol.6 ページ: 43-61

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ビジネスゲームを利用したプログラミング教育環境の開発2020

    • 著者名/発表者名
      立野貴之、若山昇、藤巻貴之、金宰郁、岸康人
    • 学会等名
      日本教育情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 非認知的能力に関する計測データの分析2020

    • 著者名/発表者名
      山本美紀,草山太一,竹内俊彦, 立野貴之,若山昇
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 人間関係トラブル予測能力を測定する方法の提案2020

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦,若山昇,草山太一,山本美紀,立野貴之
    • 学会等名
      日本教育メディア学会第1回研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の非認知的能力の計測を試みるゲーム開発2020

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦,草山太一, 立野貴之, 山本美紀, 若山昇
    • 学会等名
      教育システム情報学
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 非認知的能力を計測するための探索的なデータ分析2020

    • 著者名/発表者名
      山本美紀, 草山太一, 竹内俊彦, 立野貴之, 若山昇
    • 学会等名
      日本行動計量学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 作業時間の見積もり能力と非認知能力2020

    • 著者名/発表者名
      竹内俊彦,若山昇, 立野貴之,山本美紀,草山太一
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Practice to improve non-cognitive abilities in an age of Digital Native -Consideration in the Effect of "Fake News'' Reading as a Media Literacy Education-2020

    • 著者名/発表者名
      若山昇,立野貴之,Anthony Madden,藤巻貴之
    • 学会等名
      NCSP'20 International Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The Effect of Multitasking Behavior on Business Game Practice -Comparative Study Between Laptops, Tablets and Smartphones in a Business Game-2020

    • 著者名/発表者名
      立野貴之,若山昇,Anthony Madden,岸康人,藤巻貴之,加藤由樹,加藤尚吾
    • 学会等名
      NCSP'20 International Workshop
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ビジネスゲーム学習のマルチタスクの影響に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      立野貴之,若山昇,竹内俊彦,木原裕紀,納庄聡
    • 学会等名
      日本情報科教育学会 第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] スマホカメラを活用した教材「日常のなぜ?」2019

    • 著者名/発表者名
      若山昇, 草山太一, 立野貴之, 竹内俊彦, 山本美紀
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第35回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ビジネスゲーム学習におけるマルチタスクに着目した情意面支援に関する分析2019

    • 著者名/発表者名
      立野貴之,若山昇,金宰郁,岸康人
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第35回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] ビジネスゲームにおけるマルチタスクの発生が学生の意識に与える影響に関する考察2019

    • 著者名/発表者名
      立野貴之,舘秀典
    • 学会等名
      大学ICT推進協議会2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis in Business Game Practice focusing on Multitasking with Smartphones2019

    • 著者名/発表者名
      立野貴之,岸康人,金宰郁,加藤由樹,加藤尚吾
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Practice to Think Critically in an age of Digital Native : "Fake News" Reading for Media Literacy2019

    • 著者名/発表者名
      若山昇,立野貴之
    • 学会等名
      EdMedia + Innovate Learning 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Webの記事情報に対してクリティカルな思考を促す授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      若山昇、立野貴之
    • 学会等名
      日本情報科教育学会第11回全国大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] ビジネスゲームにおけるマルチタスクに着目した学習者の意識分析2018

    • 著者名/発表者名
      立野貴之,若山昇,金宰郁,岸康人,木原裕紀
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 文系学生を対象としたPythonプログラミングの授業実践2018

    • 著者名/発表者名
      木田光彦、立野貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学間交流研究会を運営するプロセスが学生の意識変化に関する考察2018

    • 著者名/発表者名
      若山昇、立野貴之、河村一樹、飯箸泰宏
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォンのゲームアプリにおける認識と行動の分析2018

    • 著者名/発表者名
      羽鳥由佳子、鈴木綾華、久住知沙都、立野貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 普段のケータイ利用の習慣が授業中の「ながら行動」に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      久住知沙都、立野貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] LINEにおいて生じる学生の意識と行動の分析2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木綾華、羽鳥由佳子、久住知沙都、立野貴之
    • 学会等名
      日本教育情報学会 第34回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 立野研究室ホームページ

    • URL

      http://www.booh.net/tachino-lab/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書
  • [備考] 研究用SNS(立野研究室ホームページ内)

    • URL

      http://www.booh.net/tachino-lab/sns/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書 2019 実施状況報告書 2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi