• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語授業熟達者の「みえ」を視覚化した授業追体験システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13187
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関長岡工業高等専門学校

研究代表者

大森 理聡  長岡工業高等専門学校, 一般教育科, 准教授 (30707386)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード授業研究 / アイトラッカー / 英語教育
研究成果の概要

本研究は,授業力を向上するために,授業熟達者の視点をアイトラッカーで計測し,授業熟達者の指導技術を効果的に伝える仕組みを開発し,指導力向上のツールとしての活用可能性を探るものであった。
結果としては,視線には,授業者自身が持つ傾向,意識的な視線,意識できない視線の存在があることが明らかとなった。また,授業中に視線を向ける対象が継続的に変化した。この結果は,ビデオカメラによる撮影では困難であった授業者の意識しない視線を明らかにするものであった。アイトラッカーを使用し授業を記録することは,授業分析に時間がかかるが,授業者が普段は意識していない指導を視覚化する上で有効であること明らかとなった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

教師の指導技術の伝承は,社会的にも重要な課題である。本研究では,アイトラッカーを活用し,授業を行うことで,普段は,気づけない指導技術の存在を明らかにし,授業熟達者や若手教師に限らず,指導技術を共有できるツールとなる可能性を提案した。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] アイトラッカーを活用した授業リフレクションの開発2019

    • 著者名/発表者名
      永井大円,大森理聡
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi