研究課題/領域番号 |
18K13191
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09050:高等教育学関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
蒋 妍 早稲田大学, 大学総合研究センター, 講師(任期付) (90779414)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 研究者 / キャリア支援 / FD / アクティブラーニング / TEM / 若手研究者 / 外国人 / キャリア / 教育力 / 支援 / 博士 / 外国人研究者 / キャリア構築 |
研究成果の概要 |
本研究は、若手外国人研究者が日本でのキャリア構築にかかわる政策・現状・課題を明示し、キャリア支援に関する知見を提示することを目的とする。研究は、日本の社会文化的状況特に今の研究者たちのキャリアパスの現状の複雑性、及び政策上(FD、TAやアクティブラーニング)において教育面を中心にサポートしている現状を明らかにした。さらに、TEMという手法を用いて若手外国人研究者自身の意味世界と社会文化的状況との関係性から彼らにとってのキャリア構築経路の多様性を描いた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今日本における大学教員のキャリア構築の多様性および政策上の教育力を中心としたサポートを行っている現状を示した。これらのことは、外国人研究者だけでなく、研究職を目指している日本人にとっても有用であると考えられる。
|