• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大学生の経験学習と人生の見通しの形成の関係構造についての理論的・実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13198
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

河井 亨  立命館大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (20706626)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード大学生の学びと成長 / 成長理論 / 経験学習 / リフレクション / アイデンティティ形成 / 働きかけ / 社会的アイデンティティ / セルフ・オーサーシップ / 大学教育 / キャリア形成 / 人生目的 / 人生の見通しの形成
研究成果の概要

理論研究では、人生の見通しの形成の基盤にあたるアイデンティティ形成と学習の関係構造を析出した。アイデンティティ形成の3対モデルの視角から、社会的/個人的/自我アイデンティティの3水準にわたって、アイデンティティ形成と学習との関連を理論的に説明した。また、アイデンティティ形成と学習の関係構造が、リフレクション・プロセスにおいて、学びの深さと対話性・主体性をもたらすことを論じた。以上の知見を大学生の成長理論の近年の潮流と接続した。実践研究では、成長理論の援用と成長リフレクションのワークショップ・デザイン、学生への働きかけのあり方の省察を展開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学生が将来を見通して成長していくとき、その土台にアイデンティティ形成のダイナミクスが働いています。本研究課題では、アイデンティティ形成の3対モデルから大学生の経験学習とアイデンティティ形成の関連性を捉えていきました。社会・個人・自我という3水準で形成されるアイデンティティ形成と学生の学びが相互に関連しあっていること、それがどのような関連性かを理論的に把握する作業を進めました。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] A Theoretical Framework on Reflection in Service Learning: Deepening Reflection Through Identity Development2021

    • 著者名/発表者名
      Kawai Toru
    • 雑誌名

      Frontiers in Education

      巻: 5 ページ: 275-275

    • DOI

      10.3389/feduc.2020.604997

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 経験学習型教育実践で学生にどのように働きかけるかー学生への働きかけをめぐる実践知についての省察ー2020

    • 著者名/発表者名
      河井亨・岩井雪乃・和栗百恵・大山牧子
    • 雑誌名

      大学教育学会誌

      巻: 41/ 2 ページ: 53-56

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大学生の成長理論の動向 ―Student Development in College 第 3 版を手がかりとして―2020

    • 著者名/発表者名
      河井亨
    • 雑誌名

      社会システム研究

      巻: 40 ページ: 1-20

    • NAID

      120006825721

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アクティブラーニングおよび主体的・対話的で深い学びと学生の成長のあいだにはどのような関係があるのか2019

    • 著者名/発表者名
      河井亨
    • 雑誌名

      社会システム研究

      巻: 38 ページ: 1-27

    • NAID

      120006619163

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 課外自主活動における学生の成長ーワークショップによる成長調査を通じて2019

    • 著者名/発表者名
      今川新悟・河井亨・真田樹義
    • 雑誌名

      立命館高等教育研究

      巻: 19 ページ: 111-121

    • NAID

      120006627554

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学生の学習とアイデンティティはどのような関係にあるのか ―学習とアイデンティティ形成の 3 対モデルの縫合―2018

    • 著者名/発表者名
      河井亨
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 24 ページ: 67-77

    • NAID

      120006624109

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学生の成長理論を通してみる 長期インターンシップ経験学生の成長とその要因2018

    • 著者名/発表者名
      高澤陽二郎・河井亨
    • 雑誌名

      京都大学高等教育研究

      巻: 24 ページ: 23-33

    • NAID

      120006624105

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ロールモデルとキャリア発達・アイデンティティ形成の関係についての縦断的検討2021

    • 著者名/発表者名
      溝口侑・酒井淳平・河井亨
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年度春季大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「体験の言語化」実践におけるオンラインの課題と可能性2021

    • 著者名/発表者名
      兵藤智佳・岩井雪乃・平山雄大・二文字屋脩・和栗百恵・佐野香織・河井 亨
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 「体験の言語化」と「専門知」2020

    • 著者名/発表者名
      兵藤智佳, 二文字屋脩, 林田由那, 和栗百恵, 佐藤しおん, 山内あかり, 河井亨
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 経験学習型教育実践で学生にどのように働きかけるか2019

    • 著者名/発表者名
      河井亨・岩井雪乃・和栗百恵・大山牧子
    • 学会等名
      大学教育学会題41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 「体験の言語化」の多分野への展開とその可能性2019

    • 著者名/発表者名
      兵藤智佳・佐野香織・菅新汰・和栗百恵・河井亨
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム発表論文集
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 身の回りの社会から考える わたしと公共ワークブック2021

    • 著者名/発表者名
      村上紗央里・新川達郎・木村充・河井亨
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      「わたしと公共」教育・研究プロジェクト
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 若者のアイデンティティ形成-学校から仕事へのトランジションを切り抜ける2020

    • 著者名/発表者名
      ジェームズ・E・コテ、チャールズ・G・レヴィン、河井 亨、溝上 慎一
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916422
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 訳者解説:学校から仕事・社会へのトランジションにおける若者のアイデンティティ形成ー理論・実証研究・実践的な議論を繋ぐことの意義2020

    • 著者名/発表者名
      河井亨
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東信堂
    • ISBN
      9784798916422
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] ボランティアで学生は変わるのか2019

    • 著者名/発表者名
      早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター編・分担執筆
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779514128
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi