• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自発的な空間的視点取得に着眼したASD児の模倣の特性解明と指導法開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13208
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関高知大学 (2020)
筑波大学 (2018-2019)

研究代表者

朝岡 寛史  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 講師 (20808042)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 空間的視点取得 / 模倣
研究成果の概要

本研究では、自閉スペクトラム症(autism spectrum disorder; 以下, ASD)児を対象に、少数事例研究計画法、定型発達児との群間比較法、ならびに眼球運動・動作解析といった手法を用いて、動作模倣の特性を評価し、指導法を開発した。本研究の遂行の結果、他者の視点からの見えに基づいた模倣が生起する条件(例えば、他者の手と顔を相互的に注視する)の一端が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、ASD児において空間的に反転した模倣が生起するのは「空間的な特異性(Ohta, 1987)」のためと認知的に説明されてきた。そのメカニズムを明らかにする必要性が指摘されてきたものの長らく未解明であった。その問題に対し、本研究では眼球運動や動作解析を指標とすることにより、Ohta (1987) の示唆を行動レベルで実証することを試みた。加えて、自分自身をいかに対象化するのかを検討したことは、ASDをより深く理解することにつながる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 6件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 保育士を対象とした発達が気になる幼児の支援に関する研修の効果2021

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史, 明石真奈, 是永かな子
    • 雑誌名

      高知大学学校教育研究

      巻: 3 ページ: 153-160

    • NAID

      120007036273

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症の児童における強化子の提示時間の操作がContinuous arrangementsとDiscontinuous arrangementsの選択に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      馬場千歳, 朝岡寛史, 野呂文行
    • 雑誌名

      障害科学研究

      巻: 45 ページ: 139-149

    • NAID

      120007126661

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自閉スペクトラム症児の集団遊びにおける適切行動の増加が感情の自己制御に及ぼす効果の検討2020

    • 著者名/発表者名
      小川真穂, 朝岡寛史, 馬場千歳, 澤田竜馬, 野呂文行
    • 雑誌名

      自閉症スペクトラム研究

      巻: 18 ページ: 51-59

    • NAID

      130008094115

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Training Conditions for Establishing Visual Level 2 Perspective-Taking in Children with Autism Spectrum Disorder2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Hiroshi, Fujiwara Aya, Noro Fumiyuki
    • 雑誌名

      Psychology

      巻: 11 号: 06 ページ: 908-935

    • DOI

      10.4236/psych.2020.116059

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of Self-Monitoring of Antecedents and Consequences on the Mother of an Adolescent Child Exhibiting Behavior Problems2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Hiroshi, Noro Fumiyuki
    • 雑誌名

      Child & Family Behavior Therapy

      巻: 42 号: 3 ページ: 186-205

    • DOI

      10.1080/07317107.2020.1780819

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of self-monitoring of antecedents and consequences on the mother of an adolescent child exhibiting behavior problems2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Asaoka & Fumiyuki Noro
    • 雑誌名

      Child & Family Behavior Therapy

      巻: -

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difficulties in spontaneously performing level 2 perspective-taking skills in children with autism spectrum disorder2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Asaoka, Tomoya Takahashi, Jiafei Chen, Aya Fujiwara, Masataka Watanabe, & Fumiyuki Noro
    • 雑誌名

      Advances in Autism

      巻: 印刷中 号: 4 ページ: 243-254

    • DOI

      10.1108/aia-09-2018-0028

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の模倣課題遂行時における眼球運動の分析2021

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史, 馬場千歳, 藤本夏美, 小林千紗, 野呂文行
    • 学会等名
      障害科学学会2020年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の排泄行動に対する保護者支援2020

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史, 池田遥香, 野呂文行
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の移動動詞表出時における特徴の分析-会話時における二者の空間的位置関係とジェスチャーに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史, 野呂文行
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の排泄行動に対する保護者支援2020

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・池田遥香・野呂文行
    • 学会等名
      障害科学学会2019年度大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の移動動詞表出時における特徴の分析-会話時における二者の空間的位置関係とジェスチャーに着目して-2020

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・野呂文行
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] An analysis of the eye movement on perceptual perspective-taking tasks in a child with autism spectrum disorder2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Asaoka & Fumiyuki Noro
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International, 44th annual convention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The quality of single-case research for individuals with ASD in Japan and Taiwan: An investigation of IRR and TF2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Asaoka, Eerea Hong, Shin-Ping Tsai, Pei-Yu Chen, Gong Li-Yuan, & Ganz Jennifer B.
    • 学会等名
      Association for Behavior Analysis International, 44th annual convention
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における知覚的視点取得に関する研究-見本刺激と比較刺激に対する眼球運動の分析-2018

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・野呂文行
    • 学会等名
      日本視覚学会2018年夏季大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児における状況と表情が矛盾する場合の感情推測の指導2018

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・野呂文行
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第17回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉スペクトラム症児の感情の自己コントロール-集団ゲーム場面での対処行動の指導とフィードバックを用いて-2018

    • 著者名/発表者名
      長井萌・朝岡寛史・藤本夏美・野呂文行
    • 学会等名
      日本行動分析学会第36回年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 積極的行動支援に基づく不適応行動へのアプローチ-非嫌悪的な支援方略を導き出す「教師の『困った!』お助けシートの開発とその効果」-2018

    • 著者名/発表者名
      菅野真吾・朝岡寛史・野呂文行
    • 学会等名
      日本自閉症スペクトラム学会第17回研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校中・高学年のASD児におけるレベル2視点取得スキルの獲得に関する予備的検討-視点の明示性が視点移動に与える影響に着目して-2018

    • 著者名/発表者名
      朝岡寛史・野呂文行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] ASAOKALAB

    • URL

      https://asaokalab.com/

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi