• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自閉スペクトラム症における社会的認知の促進:ライブ呈示による再検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13211
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 由葵子  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90600700)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード自閉スペクトラム症 / 社会的認知 / 顔 / ライブ呈示 / ASD
研究実績の概要

今年度は対面実験が再開されたが、感染症防止対策は継続されているため、実験参加者や実験課題の制限など、実施には制約があった。そのため、対面実験が中断されていた期間に実施したオンラインによるアンケート調査について分析した。アンケートでは予備的な調査として、顔表情や目に関するさまざまな質問を用意した。アンケートの回答者は、小学生から成人までの自閉症児/者・定型発達児/者であった。
定型発達者では、他者の顔や視線などに対する選好が強く見られる一方、対人コミュニケーションの困難を主徴とする自閉スペクトラム症者では、他者に対する選好が定型発達者にくらべると弱い傾向が見られる。
アンケートでは、顔がついているものは、顔以外のモノがついているものにくらべて、選択されやすいのか検討した。笑った顔のイラストがついたお菓子のパッケージと顔の部分だけきれいな花のイラストに変えたお菓子のパッケージを呈示し、どちらのお菓子を購入したいか尋ねた。その結果、自閉症群・定型発達群とも、花のイラストより顔のイラストがついているものを選ぶ人が多かった。
また、顔や目があるほうが、社会や環境のためになる行動の促進に影響があるのか検討した。ゴミ捨て場のポスターとして、お辞儀をしたネコ、歌舞伎の目、笑った地球のイラストを呈示し、どのポスターが効果的か(ゴミ捨て場がきれいになりそうか)尋ねた。その結果、自閉症群・定型発達群とも、お辞儀をしたネコより、歌舞伎の目や笑った地球のイラストを選ぶ人が多かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

対面実験が再開されたが、感染症防止対策は継続されているため、実験参加に制限があり、十分な実験参加者数を確保できていないため。

今後の研究の推進方策

対面実験を継続し、ライブ呈示条件の参加者数を確保する。

報告書

(6件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Attention to live eye contact in adolescents with autism spectrum disorder2022

    • 著者名/発表者名
      Kikuchi Yukiko、Akechi Hironori、Senju Atsushi、Tojo Yoshikuni、Osanai Hiroo、Saito Atsuko、Hasegawa Toshikazu
    • 雑誌名

      Autism Research

      巻: 15 号: 4 ページ: 702-711

    • DOI

      10.1002/aur.2676

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mind perception and moral judgment in autism.2018

    • 著者名/発表者名
      Akechi H, Kikuchi Y, Tojo Y, Hakarino K, & Hasegawa T.
    • 雑誌名

      Autism Research

      巻: 11 号: 9 ページ: 1239-1244

    • DOI

      10.1002/aur.1970

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 自閉症児における顔への注意と手の模倣2019

    • 著者名/発表者名
      菊池由葵子・明地洋典・ 計野浩一郎・ 東條吉邦・長谷川寿一
    • 学会等名
      第30回日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症者における文脈的情報性に基づく語の意味の推論2019

    • 著者名/発表者名
      明地洋典・菊池由葵子・浅田晃佑・東條吉邦・計野浩一郎・長谷川寿一
    • 学会等名
      第30回日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi