研究課題/領域番号 |
18K13222
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 高崎健康福祉大学 |
研究代表者 |
村田 美和 高崎健康福祉大学, 人間発達学部, 講師 (00756330)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 学習障害 / 英語 / 読み書き / 評価 / 小学生 / 小学校 / 英語教育 |
研究成果の概要 |
近年、日本語での読み書きの困難さがないにも関わらず英語において読み書きでつまずく中学生の実態が明らかにされてきている。令和2年より、小学校で英語教育が必修化されたことに伴い、本研究では、小学生の英語の読み書きのつまずきについての実態把握を丹念に行い、その実態を明らかにした。そのうえで、個々の認知特性を評価しその特性に合った学習支援方法について検討した。また、小学生の英語の読み書きの困難さを評価するための評価課題を開発し、簡易且つ的確に未学習との切り分けを行い、適切な英語学習支援につなげられるよう検討した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
英語学習に関しては、第二言語習得という学問の中で、記憶や音韻符号化、メンタルレキシコンやチャンキングといった様々な視点から、学習方法について議論が蓄積されてきている。しかし、学習障害という視点はこれまであまり着目されておらず、特に小学生においては議論も乏しい。申請者は学習障害の専門家としての立場から、小学校英語学習について一般的な学習方法では定着しない児童がいるということを明らかにしようとしており、それを、個々の背景となる認知特性を絡めて評価や学習方法について科学的に検討していくという点は本研究の独創的な点であると考えられる。
|