• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読み能力の発達と認知能力および文章読解力の発達の相互作用に関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13223
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09060:特別支援教育関連
研究機関聖学院大学

研究代表者

井上 知洋  聖学院大学, 人文学部, 准教授 (30635016)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード読み能力 / 認知能力 / 文章読解 / 相互作用 / 縦断研究
研究実績の概要

本研究の目的は,基礎的な読み能力と認知能力,文章読解力との間に相互的な関連が見られるか,またその関連の様相が発達に伴いどのように変化するかについて,小学校2年生から5年生までの4年間にわたる縦断的検討を通して明らかにすることである。令和元年度は,本研究課題の縦断調査の2回目を令和2年1月から3月の期間に実施した。調査参加者は,調査協力校に在籍する,前年度に保護者からの調査参加への同意が得られた小学3年生の児童約180名であった。これらの児童に対して,前年度に実施したものと同一の一連の認知課題および心理言語学的課題を用いて調査を行い,参加者におけるそれらの能力の経年的な変化を評価した。
当該年度に得られたデータを概観したところ,(1) 2年生時に引き続き,漢字の読みの習得と最も関連が強い要因として語彙量があること,(2) 同じく2年生時と同様に,文章読解力は漢字の読みの習得および語彙量との関連が強いことが明らかとなった。これらのことから,漢字の読み,語彙量,文章読解力の発達における相互促進的な関係がより確かなものとして示されたと考えられる。3者の関連の強さにも2年生時と顕著な違いは見られず,少なくとも小学校低学年の時期においては,漢字の読みの習得と語彙量が子どもの文章読解力の重要な規定因になっていることが示唆された。一方で,高学年になるにつれて3者の関係性に変化が見られる可能性や,文章読解力が後の漢字の読みの習得や語彙の獲得を促す面もあると予想されることから,これらの点については3,4回目となる4,5年生時のデータが得られた段階での分析が待たれるところである。

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (4件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Alberta(カナダ)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] Macquarie University(オーストラリア)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Alberta(カナダ)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Cognitive predictors of word reading in Sinhala2019

    • 著者名/発表者名
      Wijaythilake, M. A. D. K., Parrila, R., Inoue, T., & Nag, S.
    • 雑誌名

      Reading and Writing

      巻: 32 号: 7 ページ: 1881-1907

    • DOI

      10.1007/s11145-018-9927-5

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Are morphological awareness and literacy skills reciprocally related? Evidence from a cross-linguistic study.2019

    • 著者名/発表者名
      Manolitsis George、Georgiou George K.、Inoue Tomohiro、Parrila Rauno
    • 雑誌名

      Journal of Educational Psychology

      巻: 111 号: 8 ページ: 1362-1381

    • DOI

      10.1037/edu0000354

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 子どもの読み書きの発達と特別支援教育2019

    • 著者名/発表者名
      井上知洋
    • 雑誌名

      教育と医学

      巻: 67 ページ: 762-767

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Instruction matters to the development of phoneme awareness and its relationship to akshara knowledge and word reading: Evidence from Sinhala2018

    • 著者名/発表者名
      Wijaythilake Marasinghe A. D. K.、Parrila Rauno、Inoue Tomohiro、Nag Sonali
    • 雑誌名

      Scientific Studies of Reading

      巻: 22 号: 5 ページ: 420-433

    • DOI

      10.1080/10888438.2018.1466890

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cross-script transfer of word reading fluency in a mixed writing system: Evidence from a longitudinal study in Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue Tomohiro、Georgiou George K.、Imanaka Hirofumi、Oshiro Takako、Kitamura Hiroyuki、Maekawa Hisao、Parrila Rauno
    • 雑誌名

      Applied Psycholinguistics

      巻: 40 号: 2 ページ: 235-251

    • DOI

      10.1017/s0142716418000541

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Task-focused behavior and reading development in Japanese: A latent growth curve analysis2019

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T, Georgiou, G. K, Imanaka, H, Kitamura, H, Maekawa, H, Parrila, R
    • 学会等名
      26th Annual Meeting of the Society for the Scientific Study of Reading, Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 就学後2年間の読み書きの発達プロセスに関する縦断研究2019

    • 著者名/発表者名
      井上知洋
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第57回大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] How does home literacy environment affect Chinese children’s reading performance?2019

    • 著者名/発表者名
      Zhang, S., Inoue, T., & Georgiou, G. K.
    • 学会等名
      Third Annual Conference of the Association for Reading and Writing in Asia (ARWA 2019)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early growth in word and nonword reading fluency in a transparent syllabary2018

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T., Georgiou, G. K., Sato, K., Beppu, S., Maekawa, H., & Parrila, R.
    • 学会等名
      Twenty-fifth Annual Meeting of the Society for the Scientific Study of Reading
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Combining in a hurry: Is the challenge the same across orthographies?2018

    • 著者名/発表者名
      Parrila, R., Inoue, T., Aro, M., & Protopapas, A.
    • 学会等名
      Twenty-fifth Annual Meeting of the Society for the Scientific Study of Reading
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 単語音読の流暢さの発達軌跡:就学後2年間の縦断調査から2018

    • 著者名/発表者名
      井上知洋・室谷直子・細川美由紀・今中博章・大城貴子・佐藤克敏・北村博幸・前川久男
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の読み書き能力に関連する認知的要因(1) 読みの流暢性に関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      室谷直子・齋藤ゆみ・細川美由紀・井上知洋・前川久男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学生の読み書き能力に関連する認知的要因(2) 漢字の読み書きに関する検討2018

    • 著者名/発表者名
      齋藤ゆみ・室谷直子・細川美由紀・井上知洋・前川久男
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi