• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

拡張現実感(VR)が拓く没入型運転者危険予測教育システム

研究課題

研究課題/領域番号 18K13237
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関東京農工大学

研究代表者

張 興国  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 特任助教 (60780492)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード仮想現実 / 教育システム / 安全運転 / 全方位映像 / 運転教育 / 事故防止 / 全方位カメラ / 拡張現実 / 危険予測
研究成果の概要

運転者の危険予測能力を高めることにより,事故の防止が可能であると考えられる.現存する教育システムでは,臨場感が低く,使用者の自主性も低い.本研究では,この問題を解決するために,全方位映像とヘッドマウントディスプレイ,入力用の小型端末を用いた新たな教育システムを提案する.このシステムでは,実際の運転時のような感覚で使用することができ,なおかつ自主的に危険場面を探索することが可能である.また,本システムを用いた訓練効果に対する検証実験を行ったところ,使用者の危険予測能力の向上が確認できた.本システムの活用で運転者の危険予測能力が向上し,交通事故の低減に繋がることが期待される.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究課題は,従来に開発した運転者教育システムの臨場感やインタラクティブが不足などの欠点を解決するため,360度全方位力メラで収集した道路映像とVRゴーグルを組み合わせ,実際の運転に近い道路危険場面を予測する運転者教育システムの開発を行った.運転者は自動車事故発生状況をVRで疑似体験し,その危険性を,あたかも自身の体験のように感じることにより,交通安全の理解促進につなげる取り組みである.また,インターネット接続環境とモバイル端末,ヘッドマウントディスプレイ等があれば,どこでも交通安全教育の体験が可能であり,交通安全教育にかかる運用負担の軽減も期待でくる.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Virtual-Reality-Based Training System for the Improvement of the Driver’s Ability to Predict Dangers in Driving Situations2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Suto、Xingguo Zhang、Xun Shen、Pongsathorn Raksincharoensak、Norimichi Tsumura
    • 雑誌名

      J. of Electrical Engineering

      巻: 8 号: 1 ページ: 8-16

    • DOI

      10.17265/2328-2223/2020.01.002

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Development and Evaluation of Immersive Educational System to Improve Driver’s Risk Prediction Ability in Traffic Accident Situation2020

    • 著者名/発表者名
      Hiroto Suto, Xingguo Zhang, Xun Shen, Pongsathorn Raksincharoensak and Norimichi Tsumura
    • 学会等名
      Electronic Imaging : The Engineering Reality of Virtual Reality
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 没入型運転者危険予測教育システムの開発2019

    • 著者名/発表者名
      須藤寛斗,張興国,陳国躍,猿田和樹,寺田裕樹
    • 学会等名
      コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi