• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショートケースライティングによる知識活用学習法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13243
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関関東学院大学 (2019-2022)
東京理科大学 (2018)

研究代表者

高橋 聡  関東学院大学, 理工学部, 准教授 (80630897)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードショートケース教材 / メディアトレーニング / 経営教育 / ショートケースライティング / マンガケース / Situation Awareness / ケースメソッド / problem based learning / project based learning / マンガケースメソッド / ケースライティング / ショートケース
研究成果の概要

本研究で得られた成果は以下である.(1)アスリートのメディア対応トレーニングに関する研究協力者および協力機関にヒアリングを行い,得られた観点を元にケース教材を作成した.(2)作成した教材を利用して,トップアスリートに対する評価実験を実施した.実験結果から上記で想定したアスリートに必要なメディア対応スキルを測定できる可能性が示された.(3)ビジネススクールに対してヒアリングを実施し,企業経営での意識決定において重点的に教育している観点,および,それらの観点に対して学生の段階達成目標のルーブリックを作成した.(4)ルーブリックに基づいて,ショートケース教材を作成した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた学術的意義および社会的意義は以下である.(1)ショートケース教材の作成方法を明らかにした.これにより,ショートケース教材を利用した教育および研究の普及が期待できる.(2)アスリートのメディア対応トレーニングの際の軸となる観点を明らかにし,具体的なケース教材およびそのファシリテーション方法に関する知見が得られた.これにより,ショートケース教材を利用したアスリートのメディア対応トレーニングの普及を期待できる.(3)ビジネススクールにおけるケース教育の際の軸となる観点が得られ,具体的なショートケース教材を作成した.これにより,ショートケース教材を利用した経営教育の普及を期待できる.

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] マンガケースによるアスリートメディアトレーニングの教材開発2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 聡, 片上 千恵, 吉川 厚
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] PBLを支援するICTの整理2018

    • 著者名/発表者名
      高橋聡,吉川厚
    • 学会等名
      2018年度 教育システム情報学会 全国大会(第43回)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な観点の発現を促す統計学習マンガケース教材の提案2018

    • 著者名/発表者名
      高橋聡,西仲則博,折田明子,吉川厚
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi