研究課題/領域番号 |
18K13255
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分09080:科学教育関連
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
高橋 一将 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (90734814)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 科学論的内容 / 科学の本質 / NOS / 諸外国の科学教育 |
研究成果の概要 |
本研究では,諸外国の理科教育で主張されている科学論的内容の教授について教授目的,学習内容,そして,教授方略の観点から分析し,我が国の理科教育における科学論的内容の教授に対する知見を得た。また,科学論的内容の教授に関わる我が国の理科教育の文脈について,これまでの先行研究の整理,学習指導要領の分析,そして先駆的な授業の観察を通じてより明確にすることができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国の理科教育では,科学論的内容の教授に関する研究やその授業実践は,諸外国の理科教育ほど盛んに進められているわけでない。加えて,我が国の小学校と中学校の理科の学習指導要領においても,科学論的内容が十分に扱われているわけでもない。こうした状況下において,諸外国の理科教育における科学論的内容の教授に関する基礎的資料を提供できたことは学術的意義がある。
|