• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国際発信力を高めるための科学技術英語プレゼンテーション教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13257
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関大阪大学

研究代表者

島村 東世子  大阪大学, 工学研究科, 招へい教員 (70808766)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード英語プレゼンテーション / 理系の英語 / 英語プレゼンテーション指導法 / 若手研究者育成 / 科学技術英語 / 研究発表 / ESP教育 / 英語プレゼンテーション教育 / アカデミックプレゼンテーション / 英語母語話者の科学者 / 学術英語 / 研究者の英語 / プレゼンテーション / 英語教育 / ESP / グローバル人材育成
研究成果の概要

本研究では、実証研究に基づく「科学技術英語プレゼンテーションの効果的な指導法」の開発を目的とした。
本研究の特徴は、専門領域の英語教育 (ESP教育) におけるジャンル分析に不可欠とされるディスコースコミュニティのメンバーである理系研究者から得たデータを基盤としていることである。また、これまでの研究で不足していた「英語での質疑応答」の研究を行い、スピーチ部分と質疑応答の両方を含む、体系的な科学技術英語プレゼンテーションの指導法を開発したことにある。
構築した指導法は、論文、書籍出版および学会発表、セミナー、講演などで発表しその研究成果を広く公開した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により、これまで曖昧であった英語プレゼンテーション指導の指針が、実証研究により確立され、体系的な指導方法が開発された。また、取得が困難である科学者からのデータを取得し、過去の研究において、重要とされつつもあまり反映されていなかったディスコースコミュニティのメンバーの知見を取り入れた実践的な英語アカデミックプレゼンテーションの指導法の開発を実現させた。さらに、構築した指導法の効果を検証を行った結果、一定の教育効果が認められた。本研究により、日本の科学技術における学術の国際交流促進、グローバルレベルでの日本の科学技術研究の競争力向上、および日本の若手研究者育成の促進が期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 学会発表 (11件) (うち国際学会 3件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 受講生の自己評価から見た科学技術英語プレゼンテーション指導の効果2021

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Exploring strategies for effective academic presentations in English: From the viewpoints of native English-speaking scientists2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoko SHIMAMURA
    • 学会等名
      56th RELC International Conference
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語アカデミックプレゼンテーションを成功させる技術― 研究を基盤とした実践的手法 ―2021

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      大阪大学マルチリンガル教育センター主催FDセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本人発表者の英語での質疑応答スキルにおける課題と改善策の調査 ーNSとNNSのエキスパートから得た知見と指導への応用ー2021

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      第65回JASEC関西地区研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語アカデミックプレゼンテーションの成功要因を探る-英語母語話者の理系研究者から得た知見2020

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      令和2年度第1回大阪大学マルチリンガル教育センターFDセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] What Are Successful Q & A sessions in Scientific Presentations?: A Comparison Study Between Native English Speaking Scientists and Non-Native English Speaking Scientists2020

    • 著者名/発表者名
      Toyoko SHIMAMURA
    • 学会等名
      2020 European Advanced Educational Technology Conference
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本人研究者の英語プレゼンテーションにおける課題:英語母語話者の研究者の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学技術英語プレゼンテーションを成功させるために2019

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      2019年度JACET関西支部大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Effective Teaching Methods and Materials for Q & A sessions in Academic Presentations Based on the Needs of Nonnative English-speaking Scientists2018

    • 著者名/発表者名
      Toyoko SHIMAMURA
    • 学会等名
      The 17th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 英語アカデミックプレゼンテーションの指導方法と自己研鑽システムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      学術英語学会 第4回, 年次研究大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 国際発信力を高めるための英語プレゼンテーションの技法2018

    • 著者名/発表者名
      島村 東世子
    • 学会等名
      第58回日本核医学会学術総会 合同特別企画 英語プレゼンテーション講座
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 理系研究者からの知見に基づく科学技術英語プレゼンテーション指導法2021

    • 著者名/発表者名
      島村東世子
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597141
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書 2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi