• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「ただ乗り」の神経行動学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13267
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小倉 有紀子  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 特任研究員 (00794728)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードproducer-scrounger game / social foraging behavior / motion tracking / SCR / social foraging / transfer entropy / 運動解析 / 生産者-略奪者ゲーム / 探索-搾取 / 皮膚コンダクタンス反応 / 瞳孔径 / scrounger / producer / synchronization / risk sensitivity / state-space modeling / resource competition / fMRI
研究成果の概要

生産者-略奪者ゲーム状況では、両者ともに「確実な小報酬」を素早く獲ろうとする戦術を採ることが有利になりうる。本研究では「『確実な小報酬』を素早く獲る」行動の生理学的基盤の解明を目標として、ヒト実験参加者を対象とした行動実験および生理計測を行った。共食者の映像が呈示されると、実験参加者はより頻回に食物に手を伸ばすようになり、生理指標も変化した。また時系列解析により、「映像→実験参加者」と「実験参加者→映像」の双方向の情報の流れが生じることが示唆された。実験参加者は、食物を盗られる脅威に対して適応的な行動戦術にシフトした可能性がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

「ただ乗り行動」は、生産者-略奪者ゲームの下で略奪者戦術を採ることと捉えられる。生産者-略奪者ゲームは行動生態学分野において様々に分析がなされてきたが、戦術シフトが生じる神経生物学的基盤は明らかになっていない。本研究では共食者の下で戦術がシフトする行動に着目し、行動と生理指標を同時計測する実験系を確立した。今後、神経・整理基盤を明らかにする上での基礎的な知見となることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Construction of Roman roads toward Neuroeconomics2021

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Matsushima, Ai Kawamori and Yukiko Ogura
    • 雑誌名

      Behavioral and Brain Sciences

      巻: - ページ: 20-22

    • DOI

      10.1017/s0140525x21000303

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mere presence of co-eater automatically shifts foraging tactics toward ‘Fast and Easy' food in humans2020

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yukiko、Masamoto Taku、Kameda Tatsuya
    • 雑誌名

      Royal Society Open Science

      巻: 7 号: 4 ページ: 200044-200044

    • DOI

      10.1098/rsos.200044

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ecological Validity of Impulsive Choice: Consequences of Profitability-Based Short-Sighted Evaluation in the Producer-Scrounger Resource Competition2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yukiko、Amita Hidetoshi、Matsushima Toshiya
    • 雑誌名

      Frontiers in Applied Mathematics and Statistics

      巻: 4 ページ: 49-49

    • DOI

      10.3389/fams.2018.00049

    • NAID

      120006532006

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Complex social ecology needs complex machineries of foraging. Commentary to the review article “How foraging works: uncertainty magnifies food-seeking motivation”2018

    • 著者名/発表者名
      Matsushima Toshiya、Amita Hidetoshi、Ogura Yukiko
    • 雑誌名

      Behavioral and Brain Sciences

      巻: 42

    • DOI

      10.1017/s0140525x18002078

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Behavioral and neuro-cognitive bases for formation of a shared reality through social interaction2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ogura, Kiri Kuroda, Akitoshi Ogawa, Tomoya Tamei, Kazushi Ikeda, and Tatsuya Kameda
    • 学会等名
      The 27th Annual Meeting of Organization for Human Brain Mapping 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mere presence of co-eater automatically shifts foraging tactics toward ‘Fast and Easy’ food in humans: Toward an understanding of behavioral mechanisms2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ogura, Taku Masamoto, and Tatsuya Kameda
    • 学会等名
      The Human Behavior and Evolution Society 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Physiological background of tactical shifts in social foraging2021

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ogura, Taku Masamoto
    • 学会等名
      第43回日本比較生理生化学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ヒヨコにおいて生物的運動の知覚が正常に発生するためには後期胚中枢神経系のアセチルコリン-GABA系の活動が必要である2021

    • 著者名/発表者名
      三浦桃子, Nina Patzke, 田路裕之, 和多和宏, 小倉有紀子, Paola Sgado, Giorgio Vallortigara, 本間光一, 松島俊也
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 収益逓減する餌パッチからの離脱決定は異なる時定数に基づく収益率の差によって確率的に統制されている2021

    • 著者名/発表者名
      松島俊也, 藤川雄基, 小倉有紀子, 川森愛
    • 学会等名
      日本動物学会第92回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 最適採餌理論と行動の乖離: 認知プロセス解明のための確率的意思決定モデル2021

    • 著者名/発表者名
      川森愛、小倉有紀子、藤川雄基、松島俊也
    • 学会等名
      日本生態学会第68回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ヒヨコの餌パッチ利用行動の確率的意思決定モデル2020

    • 著者名/発表者名
      川森愛、小倉有紀子、藤川雄基、松島俊也
    • 学会等名
      第39回日本動物行動学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 摂食行動における社会的戦術シフトの生理的背景2020

    • 著者名/発表者名
      小倉有紀子、正本拓
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第13回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Mere presence of co-forager automatically shifts human foraging tactics toward “fast and easy” food2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ogura, Taku Masamoto, and Tatsuya Kameda
    • 学会等名
      Society for Neuroscience, 49th annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mere presence of co-forager automatically shifts human foraging tactics toward "smaller foods more frequently"2019

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Ogura, Taku Masamoto, and Tatsuya Kameda
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] When impulsive choice is adaptive: analytical and computational investigation of competitive foraging2019

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yukiko, Amita Hidetoshi, Matsushima Toshiya
    • 学会等名
      脳と心のメカニズム 第19回冬のワークショップ
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] When the impulsive choice is adaptive: analytical and computational investigation of the effect of profitability-based short-sighted evaluation and resource competition2018

    • 著者名/発表者名
      Ogura Yukiko, Amita Hidetoshi, Matsushima Toshiya
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会第40回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi