• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

幼児期の感情理解における「わからない」反応の発達:自己感情理解プロセスとの関連

研究課題

研究課題/領域番号 18K13292
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関富山大学

研究代表者

近藤 龍彰  富山大学, 学術研究部教育学系, 講師 (50780970)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード幼児期 / 「わからない」反応 / 感情理解 / 自己 / 他者 / 幼児 / 自己理解
研究成果の概要

本研究では、大きく2つの研究成果を見いだした。
(1)幼児期(3~6歳)の子どもが示す「わからない(DK)」反応の実態およびその年齢的変化の背後にある認知メカニズムについて明らかにした。特に、DK反応は年齢が上がるにつれて低下すること、その背後に「推測の自覚化」メカニズムがあることが示唆された。
(2)成人期(おおよそ20歳ごろ)の自己と他者の感情推測におけるDK反応の頻度とその背後にある主観的意味の違いについて明らかにした。自己と他者を認識的に区別できるからこそ「他者感情はわからない」という反応が生じること、自己におけるDK反応と他者におけるDK反応ではその意味が異なることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、(1)幼児期において認知メカニズムが発達するからこそ「わからない」反応をしなくなるというプロセスが存在している可能性があること、(2)「他者のことはわからない」ことは高次の認知プロセスが介在している可能性があること、を示唆している点に学術的意義を見いだせる。(1)に関しては、ある行動の生起頻度の低下に発達的変化を見いだすという認知発達領域でのインパクトが、(2)に関しては、他者感情を「わかる」ことを軸に検討されてきた「共感」や「心の理解」研究領域でのインパクトが、それぞれ見出せると言える。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 幼児はなぜ「わからない」と言わないのか2022

    • 著者名/発表者名
      KONDO Tatsuaki(近藤龍彰)
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 70 号: 1 ページ: 1-18

    • DOI

      10.5926/jjep.70.1

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2022-03-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] “Don’t Know” responses in young adults’ inferences about the emotions of self and others in equivocal versus unequivocal emotional situations2019

    • 著者名/発表者名
      KONDO Tatsuaki & SHIRAI Mariko
    • 雑誌名

      富山大学人間発達科学部紀要 = Memoirs of the Faculty of Human Development University of Toyama

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.15099/00019730

    • NAID

      120006765827

    • URL

      https://toyama.repo.nii.ac.jp/records/17286

    • 年月日
      2019-10-25
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 他者感情理解における「わからない」反応の認知プロセス:反応潜時、脳波、理由付け2021

    • 著者名/発表者名
      近藤龍彰・白井真理子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 幼児期における「わからないと言わない」発達的変化‐クローズド質問とオープン質問の比較‐2020

    • 著者名/発表者名
      近藤龍彰
    • 学会等名
      第31回日本発達心理学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] "Don't know" responses in young adult's inferences about the emotions of self and others2019

    • 著者名/発表者名
      KONDO Tatsuaki & SHIRAI Mariko
    • 学会等名
      Cognitive Psychology Section & Developmental Psychology Section Joint Conference 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 成人は「他者の感情はわからない」ことがわかるのか?:自己-他者感情理解の比較を通して2019

    • 著者名/発表者名
      近藤龍彰・白井真理子
    • 学会等名
      日本発達心理学会第30回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The decreasing process of "don't know"response in young children2018

    • 著者名/発表者名
      KONDO Tatsuaki
    • 学会等名
      The British Psychology Society Developmental Section Annual Conference 2018
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] 糸井尚子, 上淵寿(編) 教育心理学 教師のための教育学シリーズ5 (担当箇所「社会性の発達」)2020

    • 著者名/発表者名
      近藤龍彰
    • 出版者
      学文社
    • ISBN
      9784762026157
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] 下山晴彦・佐藤隆夫・本郷一夫(監修), 林創(編著) 発達心理学 公認心理師スタンダードテキストシリーズ12 (担当箇所「自己と感情の発達」)2019

    • 著者名/発表者名
      近藤龍彰
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623086221
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi