• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

情報探索における思考停止現象の解明:中高生を対象とした支援方法への展開

研究課題

研究課題/領域番号 18K13294
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関山梨大学

研究代表者

小野田 亮介  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50780136)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード情報探索 / 情報発信 / プレゼンテーション / 文章産出 / 認知バイアス / 意見文 / 国語 / 授業内実験 / 反論想定 / 架橋的アイデア / 反論の想定 / 理由想定 / 説明深度 / 思考停止 / 批判的思考 / 動機づけ
研究成果の概要

本研究では,プレゼンテーションや文章産出といった情報伝達の準備として行われる情報探索において,中高生が情報探索を中断する理由を明らかにし,その中断理由がその後のプレゼンテーションや文章産出の量的,質的特徴と関連していることを明らかにした。また,受け手にとって不必要な情報を省略するために情報探索を中断した生徒ほど,受け手から魅力的だと評価される情報伝達を行う傾向にあることも示された。そこで,受け手に必要な情報に焦点を当てるのではなく,受け手にとって「言わずもがな」である省略すべき情報に焦点を当てた情報探索を求めた結果,受け手に合わせた情報の調整が促進されることが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

能動的な情報探索は,批判的思考やメディアリテラシーの育成を考える上で検討すべき重要なテーマの一つである。本研究は,中高生が情報探索を中断する理由とその影響について,実際の授業を用いた実験や調査により検証し,受け手にとって不必要な情報に着目することが魅力的な情報伝達につながる可能性を示すなど,従来にない知見を提供している点で学術的意義があると考えられる。また,中高生が情報の受け手・送り手となる現代社会において,能動的な情報探索能力の育成は学校教育の重要な課題であり,本研究はこうした課題を解消する方法についてきわめて実践場面に近い方法で提案している点で,社会的意義を有すると考えられる。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 書き手が想定する仮想の読み手と文章産出の関連2021

    • 著者名/発表者名
      Onoda Ryosuke
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 69 号: 2 ページ: 158-174

    • DOI

      10.5926/jjep.69.158

    • NAID

      130008066722

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2021-06-30
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 受け手に合わせた情報発信を促す指導方法2020

    • 著者名/発表者名
      Onoda Ryosuke、Osawa Kazuhito
    • 雑誌名

      教育心理学研究

      巻: 68 号: 1 ページ: 50-65

    • DOI

      10.5926/jjep.68.50

    • NAID

      130007839410

    • ISSN
      0021-5015, 2186-3075
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 学校教育実践研究における心理学者の役割2020

    • 著者名/発表者名
      SHINOGAYA KEITA、ONODA RYOSUKE、KAGE MASAHARU、SEO MIKIKO、ICHIKAWA SHIN’ICHI
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 59 号: 0 ページ: 284-291

    • DOI

      10.5926/arepj.59.284

    • NAID

      130007935441

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2020-03-30
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 学校教育における意見文産出指導2019

    • 著者名/発表者名
      ONODA RYOSUKE
    • 雑誌名

      教育心理学年報

      巻: 58 号: 0 ページ: 185-200

    • DOI

      10.5926/arepj.58.185

    • NAID

      130007704331

    • ISSN
      0452-9650, 2186-3091
    • 年月日
      2019-03-30
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 情報探索ツールが情報発信活動に与える影響:2018

    • 著者名/発表者名
      小野田 亮介
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 60 号: 1 ページ: 13-27

    • DOI

      10.19011/sor.60.1_13

    • NAID

      130006708288

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 受け手の想定はプレゼンテーションの魅力を高めるか2020

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 予習内容の再解釈がリアクション・ペーパーの記述に与える影響:授業内活動の差異に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介・篠ヶ谷圭太
    • 学会等名
      日本教育工学会第35回秋季全国大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知バイアスの観点からみた意見文産出指導(自主シンポジウム:教科教育の心理学 話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 学級・学年規模での実践研究(準備委員会企画シンポジウム:学校教育実践研究における心理学者の役割 話題提供)2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 読み手意識の具体性が文章産出に与える影響2019

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第61回総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 意見文産出における自己効力感の役割2018

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴き手意識と説明における情報省略との関連2018

    • 著者名/発表者名
      小野田亮介
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回総会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 子どもの学びと成長を追う2020

    • 著者名/発表者名
      東京大学社会科学研究所、ベネッセ教育総合研究所
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326251452
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 教師と学生が知っておくべき教育心理学2020

    • 著者名/発表者名
      武田明典
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      北樹出版
    • ISBN
      9784779306358
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [図書] ひと目でわかる発達2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺弥生・西野泰代
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      福村出版
    • ISBN
      9784571230622
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi