• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スクール・エンゲージメントを促進する対人ネットワーク機能の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13304
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

吉武 尚美  順天堂大学, 国際教養学部, 准教授 (40739231)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードスクール・エンゲージメント / 思春期青年期 / 対人関係 / ポジティブな発達 / ネットの問題利用 / 縦断調査 / メンタルヘルス / 対人ネットワーク / 中高生 / スクールカースト / キャラ / 学業成績 / 不登校予防 / 学校段階 / サポート / 葛藤
研究成果の概要

本研究は,不登校予防に資する対人支援のあり方を検討する目的で,学校生活や学習活動への参加態度を行動,認知,情動の側面から把握するスクール・エンゲージメントという概念に注目し実証的検討を行った。
本研究課題の研究期間中の成果としては,①学習意欲だけでなく社会生活への積極的参加,居場所感を含む,包括的な学校生活への参加態度を測定できるスクール・エンゲージメント尺度の検証,②中学から高校の6年間におけるスクール・エンゲージメントの推移の描出、③親,友人,教師とのやり取りがスクール・エンゲージメントを介して社会的適応(成績,健康)に影響するプロセスの検証などが挙げられる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

誰とのどのようなやり取りが学校生活を楽しくし,勉強に励むことにつながるのだろうか。本研究は中学・高校期において,認知・情動・行動的側面から学校適応を捉えるスクール・エンゲージメントという概念を修学意欲の指標として導入し,各側面に影響を及ぼす対人関係を関連付けた。我が国での研究実績は浅く,適応の指標として用いた研究は少ないスクール・エンゲージメントに注目し,実証的検討を進めた点に本研究の学術的意義がある。
また,思春期の対人関係を包括的にアセスメントするツールを提供することにより,問題となっている関係性を同定し,効果的な介入のための情報提供が可能になる。よってこの点に社会的意義が見出せる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] The Dual-Factor Model of Mental Health for Japanese Adolescents: Latent Growth Curve Analyses of Psychosocial Outcomes2021

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yoshitake, & Masumi Sugawara
    • 雑誌名

      Journal of Medicine and Health

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Links between Support, School Engagement, and Functioning in Early Adolescence2023

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yoshitake
    • 学会等名
      American Psychological Association Convention 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 思春期の対人ネットワーク上の重要他者との関係性―Network Relationship Inventory-Social Provision Versionの尺度検証を通して2022

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美
    • 学会等名
      日本健康心理学会第35回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 中学生の スクールカースト地位と心理社会的適応:キャラの有無に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第63回総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Problematic Internet use, close relationship quality, and school functioning in Japanese adolescents2021

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yoshitake
    • 学会等名
      32nd Congress of International Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 新型コロナ感染流行下の中学生の心理社会的影響の検討:ネット利用,スクール・エンゲージメント,生活の質に注目して2021

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美
    • 学会等名
      日本心理学会題85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版スクール・エンゲージメント尺度の実証的検討2020

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] スクール・エンゲージメントと身近な対人関係の関連:中高生の違いに注目して2020

    • 著者名/発表者名
      吉武尚美
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi