• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

うつ病に対する認知行動療法の治療効果予測因子の検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13329
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

満田 大  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (80782226)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードうつ病 / 認知行動療法 / 治療予測因子 / 治療効果予測
研究成果の概要

うつ病に対する治療法の一つである認知行動療法は有効でされているが、その効果には個人差がある。個人差が生じる要因の一つとして、うつ症状の改善の仕方と治療効果との関連が指摘されている。
本研究では、うつ病に対して認知行動療法を行った際に、どの時点でどのくらいのうつ症状の改善が認められると、認知行動療法終了時点の効果予測ができるのかを検討した。その結果、治療の折り返しを少し過ぎた、開始後10週時点のうつ尺度(QIDS)の得点が10点以下、もしくは開始時から10週までの得点減少率が62%以上だと、認知行動療法終了時の寛解(症状がほとんどない状態)を高確率で予測できることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果、うつ尺度であるQIDS得点と治療開始時からの得点減少率のいずれにおいても、認知行動療法の折り返しをすぎたあたりである、治療開始後10週時点が、認知行動療法終了時の効果予測をするのに最適な週数と同定された。
このことは、認知行動療法開始から折り返し地点あたりにかけての一定のうつ症状の改善がその後の治療成績に関連することが示唆されたことを示している。また、10週までに十分な改善が認められない場合には、この時点でのQIDS得点や得点減少率が、治療方針の変更など臨床判断を下す際の一つの指標として活用されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] うつ病の認知行動療法の適応とその効果・限界2021

    • 著者名/発表者名
      伊原栄・満田大・中川敦夫
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 38 ページ: 6-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Neural and Clinical Changes of Cognitive Behavioural Therapy Versus Talking Control in Patients With Major Depression: A Study Protocol for a Randomised Clinical Trial2020

    • 著者名/発表者名
      Nariko Katayama, Atsuo Nakagawa, Chika Kurata, Yohei Sasaki, Dai Mitsuda, Shigetsugu Nakao, Sayuri Mizuno, Mire Ozawa, Yuko Nakagawa, Natsumi Ishikawa, Satoshi Umeda, Yuri Terasawa, Hajime Tabuchi, Toshiaki Kikuchi, Takayuki Abe, Masaru Mimura
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 10 号: 2 ページ: e029735-e029735

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2019-029735

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 治療抵抗性うつ病に対する認知行動療法2020

    • 著者名/発表者名
      満田大・野上和香・中川敦夫
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 5 ページ: 461-465

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Web-Based Cognitive Behavioral Therapy Blended With Face-to-Face Sessions for Major Depression: Randomized Controlled Trial2018

    • 著者名/発表者名
      Nakao Shigetsugu、Nakagawa Atsuo、Oguchi Yoshiyo、Mitsuda Dai、Kato Noriko、Nakagawa Yuko、Tamura Noriko、Kudo Yuka、Abe Takayuki、Hiyama Mitsunori、Iwashita Satoru、Ono Yutaka、Mimura Masaru
    • 雑誌名

      Journal of Medical Internet Research

      巻: 20 号: 9 ページ: e10743-e10743

    • DOI

      10.2196/10743

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] うつ病に対する認知行動療法における効果発現時期の予測因子の検討 -治療中間時点におけるうつ評価尺度からの検討-2019

    • 著者名/発表者名
      満田大・中川敦夫
    • 学会等名
      日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi