• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢期の孤高状態と社会的孤立の違いの検証

研究課題

研究課題/領域番号 18K13346
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関島根大学 (2021-2022)
京都大学 (2020)
大阪大学 (2018-2019)

研究代表者

豊島 彩  島根大学, 学術研究院人間科学系, 講師 (10779565)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2019年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード孤独感 / 高齢者 / 孤独 / 社会的孤立 / 主観的幸福感 / 孤高状態 / 精神的健康 / 独自志向性 / 主観的ウェルビーイング / インターネット利用 / 孤高
研究成果の概要

本研究は,一人で過ごす時間が多く社会的交流が少ない状態であるが,個人の主観的幸福感の状態が良好であることを孤高状態とし,健康リスクのある孤立状態との違いを明らかにすることを目的とした。高齢者を対象としたアンケート調査とインタビュー調査の結果から,孤高状態を予測する尺度を開発し,孤立のリスクとの関連を検討した。その結果,対人関係のトラブルを避けるために一人でいたい,他者との交流の煩わしいから一人が好きといった,社会的交流に忌避的であることは孤立のリスクと関連するが,創作活動や趣味活動に没頭するなど,生産活動の一環として一人の時間を過ごしていることは,社会的孤立に繋がらないことが示された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

孤高状態は理論的に指摘された概念に留まり,主観的幸福感を維持促進する効果は量的研究により明らかにされていなかった。本研究では,新たな指標を開発することで,一人で過ごすことのポジティブな側面を明らかにした点に学術的意義がある。
社会的意義として,従来,社交性やソーシャルスキルが低いとされていた一人で過ごすことを好む者の価値観を認め,孤独と上手く付き合っている高齢者の理解に貢献する。パンデミック後,社会的活動や個人のプライバシーに対する価値観が変化している状況において,孤独と上手く付き合う方法を考えるきっかけとなることが期待される。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Effects of Familial Social Support Relationships on Identity Meaning in Older Adults: A Longitudinal Investigation2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima Aya、Nakahara Jun
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.650051

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Examining the Relationship Between Preference for Solitude and Subjective Well-Being Among Japanese Older Adults2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima Aya、Kusumi Takashi
    • 雑誌名

      Innovation in Aging

      巻: 6 号: 1 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1093/geroni/igab054

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nursing Home Adaptation in Visually Impaired Older Adults Using a Narrative Approach2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima Aya
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: Early View 号: 4 ページ: 355-365

    • DOI

      10.1111/jpr.12334

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢期における孤独への志向性と主観的ウェルビーイングとの関連2020

    • 著者名/発表者名
      豊島彩
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 42(3) ページ: 236-243

    • NAID

      40022389100

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Examination of the effect of preference for solitude on subjective well-being and developmental change.2018

    • 著者名/発表者名
      Aya Toyoshima and Shinichi Sato
    • 雑誌名

      Journal of Adult Development

      巻: online first 号: 2 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1007/s10804-018-9307-z

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 高齢期における孤独を好む志向性とソーシャルサポートの関連2023

    • 著者名/発表者名
      豊島 彩
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Examining the causal relationship between loneliness and preference for solitude among Japanese older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Aya Toyoshima
    • 学会等名
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高齢期における孤独の創造性と主観的幸福感の関連2020

    • 著者名/発表者名
      豊島 彩
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第62回大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] tems on the preference for solitude scale which relate to positive and negative affect among older adults2020

    • 著者名/発表者名
      Aya Toyoshima
    • 学会等名
      The 32nd International congress of psychology
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢期における独自志向性と生活スタイルの関連―孤独感との違いに着目して―2019

    • 著者名/発表者名
      豊島 彩
    • 学会等名
      第31回日本発達心理学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] The age group differences of interdependent happiness and subjective well-being in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Aya Toyoshima & Shinichi Sato
    • 学会等名
      U.S. - Hong Kong 2018 Conference
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 孤立予備軍の心理特性を予測する尺度の検討及び居住形態・婚姻関係との関連―日本語版Preference for Solitude Scaleの検討 ―2018

    • 著者名/発表者名
      豊島彩・佐藤眞一
    • 学会等名
      第60回老年社会科学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 感謝表出が負債感や主観的幸福感に与える影響2018

    • 著者名/発表者名
      蔡 羽淳・内芝綾女・武部桜子・豊島彩
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 生きがい研究 第28号2022

    • 著者名/発表者名
      豊島彩
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      一般社団法人長寿社会開発センター
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi