• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軽度認知障害の高齢者とその家族を対象とした認知行動療法プログラムの効果

研究課題

研究課題/領域番号 18K13356
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関常磐大学 (2021-2022)
日本医科大学 (2018-2020)

研究代表者

樫村 正美  常磐大学, 人間科学部, 准教授 (00550550)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード認知行動療法 / 心理教育 / 軽度認知障害 / 介護家族 / START / GAI-J / 高齢者 / 臨床試験 / 家族支援
研究成果の概要

新型感染症の感染拡大の影響を受け、当初の研究計画を一部修正した上で、1)軽度認知障害(MCI)高齢者のみの介入、2)MCIまたは認知症の介護家族のみの介入、3)当初計画していた両者への介入、4)高齢者の不安症状を評価する尺度開発という4つの課題に取り組んだ。1と2はいずれも実施した介入プログラムの実施可能性が確認され、その効果が示唆された。3は2事例ではあったが、MCI高齢者とその家族の両方を対象とした総合的介入を実施し、その意義を確認することができた。4については、高齢者の不安症状を評価する2種類の尺度を開発し、治療者または高齢者のニーズに合わせた尺度選択ができる環境を準備することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

日本では高齢者を対象とした心理療法研究が少なく、その実施可能性や有効性の検証が求められている。近年、認知症高齢者が示すうつ・不安症状に対して認知行動療法が有効であることが報告されている。本研究は日本におけるその適用の可能性について検討したものであり、その成果の一部を論文として公表できたことからも学術的かつ社会的な意義は大きいと考えられる。また、高齢者の不安症状を評価する2種類の尺度を作成し、その成果を論文にまとめて公表した。高齢者の好みや治療者の使用目的に応じて尺度の選択が可能となり、高齢者にみられる不安症状を対象とした今後の介入研究で使用可能なアウトカムとして活用されることが期待できる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Assessing late-life anxiety in Japanese older adults: psychometric evaluation of the Japanese version of the Geriatric Anxiety Scale2023

    • 著者名/発表者名
      Masami Kashimura, Kenichiro Ishizu, Naomi Kokubo, Daniel L. Segal
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: - 号: 4 ページ: 631-641

    • DOI

      10.1111/psyg.12971

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Feasibility and acceptability of cognitive behavioural therapy in older Japanese people with cognitive decline: a single-arm intervention2022

    • 著者名/発表者名
      Kashimura, M., Ishiwata, A., Tateno, A., & Spector, A.
    • 雑誌名

      The Cognitive Behaviour Therapist

      巻: 15

    • DOI

      10.1017/s1754470x22000514

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 認知症の人を介護する家族へのオンラインによる心理学的支援の試み -ビデオ通話により日本語版START(STrAtegies for RelaTives)を実施した事例報告2022

    • 著者名/発表者名
      樫村正美
    • 雑誌名

      常磐大学心理臨床センター紀要

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Psychometric properties of the Japanese version of the Geriatric Anxiety Inventory for community‐dwelling older adults2021

    • 著者名/発表者名
      Kashimura Masami、Ishizu Kenichiro、Fukumori Takaki、Ishiwata Akiko、Tateno Amane、Nomura Toshiaki、Pachana Nancy A.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 21 号: 3 ページ: 378-386

    • DOI

      10.1111/psyg.12683

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Acceptability and feasibility of a Japanese version of STrAtegies for RelaTives (START-J): A manualized coping strategy program for family caregivers of relatives living with dementia2020

    • 著者名/発表者名
      Kashimura Masami、Rapaport Penny、Nomura Toshiaki、Ishiwata Akiko、Tateno Amane、Nogami Akane、Yamashita Mari、Kawanishi Tomoya、Kawashima Yoshitaka、Kitamura Shin、Livingston Gill
    • 雑誌名

      Dementia

      巻: 20 号: 3 ページ: 985-1004

    • DOI

      10.1177/1471301220919938

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Cognitive Behavioral Therapy for Improving Mood in an Older Adult with Mild Cognitive Impairment: A Case Report2019

    • 著者名/発表者名
      Kashimura Masami、Nomura Toshiaki、Ishiwata Akiko、Kitamura Shin、Tateno Amane
    • 雑誌名

      日医大誌

      巻: 86 号: 6 ページ: 352-356

    • DOI

      10.1272/jnms.JNMS.2019_86-603

    • NAID

      130007783982

    • ISSN
      1345-4676, 1347-3409
    • 年月日
      2019-12-15
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高齢者・認知症への認知行動療法2019

    • 著者名/発表者名
      樫村正美
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 49

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 認知行動療法2018

    • 著者名/発表者名
      樫村正美
    • 雑誌名

      日本医師会雑誌

      巻: 147 ページ: 245-246

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症介護家族への心理学的支援の試み ―日本語版 START の予備的検討―2021

    • 著者名/発表者名
      樫村正美
    • 学会等名
      日本精神衛生学会第37回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語版Geriatric Anxiety Inventory(GAI)の開発2020

    • 著者名/発表者名
      樫村正美・石津憲一郎・福森崇貴
    • 学会等名
      第84回日本心理学会オンライン大会(東洋大学)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者・認知症への認知行動療法の実践2020

    • 著者名/発表者名
      樫村正美
    • 学会等名
      第20回日本認知療法・認知行動療法学会 大会企画シンポジウム8 「さまざまな疾患への応用:神経疾患との狭間で」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の不安・うつ症状に対する 認知行動療法の試み ──一事例からみる介入プログラムの安 全性・有用性の可能性について──2019

    • 著者名/発表者名
      樫村正美,野村俊明,石渡明子,舘野周
    • 学会等名
      日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者を対象とした認知行動療法の実践:認知症高齢者への適用を含めて2019

    • 著者名/発表者名
      樫村正美
    • 学会等名
      日本認知療法・認知行動療法学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 外来における認知症介護家族のためのSTARTプログラムの試み2018

    • 著者名/発表者名
      樫村正美・川西智也・野村俊明・辻正純・管谷由紀子
    • 学会等名
      第8回日本認知症予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者のもの忘れ相談におけるフレイルチェックの有用性2018

    • 著者名/発表者名
      山下真里・稲垣千草・根本留美・加藤真衣・並木香奈子・井上志津子・長江美江子・樫村正美・北村伸・野村俊明・三品雅洋
    • 学会等名
      第8回日本認知症予防学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 認知症の介護家族を対象とした心理社会的介入の試み-日本語版STARTの安全性と有用性の予備的検討-2018

    • 著者名/発表者名
      樫村正美・野村俊明・石渡明子・舘野周・川西智也・北村伸
    • 学会等名
      第33回日本老年精神医学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 福祉分野に生かす個と家族を支える心理臨床2018

    • 著者名/発表者名
      日本家族心理学会
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760832675
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [備考] 日本医科大学医療心理学教室 公開情報

    • URL

      https://www.nms.ac.jp/college/schoolroom/kisokagaku/shinrigaku/_9152.html

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi