• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科医療へのフォーカシングの臨床応用に向けた探索研究:うつ病のQOLに着目して

研究課題

研究課題/領域番号 18K13360
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

越川 陽介  関西医科大学, 医学部, 研究員 (70807156)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフォーカシング / QOL / パーソナルリカバリー / うつ病 / フォーカシング的態度 / FMS / EXPスケール / パーソナリティ
研究成果の概要

本研究の目的は、フォーカシングがうつ病患者におけるパーソナルリカバリーに有用かどうかを検討するための探索的研究である。フォーカシングは今自分が感じていることを言語化し、それが実際に感じている体験と合っているかを吟味しながら進めていく心理療法である。パーソナルリカバリーは病気に制限されながらも希望を持ち充実した生活を送ることができる状態である。本結果では、うつ病患者において健常者と比較しフォーカシング的態度やパーソナルリカバリーが低い傾向が認められた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、これまで明らかにされていなかったうつ病患者のフォーカシング的態度と主観的QOLやパーソナルリカバリーとの関連を健常者との比較した点になる。パーソナルリカバリーは近年注目されている概念ではあるが、パーソナルリカバリーへのアプローチについては十分検討されてこなかった。本研究の成果はうつ病のQOLやパーソナルリカバリーの改善にフォーカシングが有効かどうかを検討するための基盤として位置付けられ、フォーカシングの精神科領域での臨床応用の一助となったと考えられる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 心理士(師)の立場からみた、パーソナルリカバリーにつながる評価ツールの臨床的解釈と活用のポイント2022

    • 著者名/発表者名
      越川陽介
    • 雑誌名

      臨床精神医学

      巻: 51 ページ: 673-681

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] メンタルヘルスと未病2022

    • 著者名/発表者名
      越川陽介
    • 雑誌名

      調剤と情報 現代未病がわかる本 人生100歳時代の地域包括型ファーマシーを目指す技術

      巻: 28 ページ: 89-95

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] うつ病治療におけるQOLの位置付けとその特徴2022

    • 著者名/発表者名
      越川陽介、嶽北佳輝
    • 雑誌名

      精神医学

      巻: 64 ページ: 271-281

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若手研究者が語る。未病の未来 メンタルヘルスにおける未病と介入戦略への可能性の検討2021

    • 著者名/発表者名
      越川陽介
    • 雑誌名

      日本未病学雑誌

      巻: 27 ページ: 58-62

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 多様性が求められる現代に必要な能力に関する一考察:曖昧さ を抱えた状況を生き抜くためのnegative capability の可能性2020

    • 著者名/発表者名
      越川陽介、山根倫也
    • 雑誌名

      サイコロジスト:関西大学臨床心理専門職大学院紀要

      巻: 10 ページ: 39-49

    • NAID

      120006824546

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Person-Centered Approach から見たNegative Capability―非指示的なセラピストの中で起きていること―2020

    • 著者名/発表者名
      山根倫也、越川陽介
    • 雑誌名

      サイコロジスト:関西大学臨床心理専門職大学院紀要

      巻: 10 ページ: 51-58

    • NAID

      120006824547

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人生100年時代に活かすフォーカシング-沖縄ワークショップでの取り組み-2020

    • 著者名/発表者名
      河﨑俊博、 越川陽介、 田中秀男、 筒井優介
    • 雑誌名

      関西大学心理臨床センター紀要

      巻: 11 ページ: 45-54

    • NAID

      120006814009

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 大うつ病性障害におけるパーソナルリカバリーとフォーカシング的態度の関連の検討2022

    • 著者名/発表者名
      越川陽介、加藤正樹、西田圭一郎、嶽北佳輝、緒方治彦、舩槻紀也、髙野謹嗣、内藤みなみ、山本敦子、河﨑俊博、木下利彦
    • 学会等名
      第19回日本うつ病学会総会第5回日本うつ病リワーク協会年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] メンタルヘルスにおける未病と介入戦略への可能性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      越川陽介
    • 学会等名
      日本未病学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 健常者におけるパーソナリティ特性と主観的QOLに関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      越川陽介、西田圭一郎、内藤みなみ、加藤正樹、嶽北佳輝、河﨑俊博、木下利彦
    • 学会等名
      第26回未病システム学会学術総会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 活き活きとした日々を見つけるQOL interviewとfocusingの試み2019

    • 著者名/発表者名
      越川陽介
    • 学会等名
      2019年度日本フォーカシング協会年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi