• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト視知覚における時空間的文脈効果の脳内処理

研究課題

研究課題/領域番号 18K13365
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関北海道大学 (2021-2023)
東北大学 (2018-2020)

研究代表者

金子 沙永  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (60763183)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード明るさ/明度知覚 / 色覚 / 定常視覚誘発電位 / 錯視 / 同時対比 / 明度知覚 / 密度知覚 / 個人差 / 明度 / 色知覚 / 色相 / 初期視覚野 / 脳波 / 視覚
研究成果の概要

本研究は心理物理学的手法・脳機能計測手法の2つのアプローチから空間的・時間的文脈が視知覚に与える影響のメカニズムを明らかにすることを目的としていた.本研究では明度知覚において観察時間により空間的文脈が視知覚に与える効果が異なるという知覚のダイナミクスがあることを初めて報告した.また,空間的文脈に関する心理物理学的実験の個人差データ解析により,観察時間に応じて異なる機序が働くという仮説を支持する結果を得た.脳波測定を用いた研究では定常視覚誘発電位(SSVEP)という手法を初期視覚野での色情報処理検討に初めて用いた.結果は初期視覚野で既に知覚に対応した脳活動が見られることを示唆していた.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果の学術的な意義には以下の二点がある。一つには、先行研究で示された視知覚のダイナミズムがある程度普遍的な現象であることを示し、知覚特性を包括的に説明するモデルにはtime-variantな性質が必要であるというモデル研究の方向性を提案したことがある。もう一つには、ヒト色覚情報処理の神経基盤を検討する上で高効率かつ適応可能性の高い定常視覚誘発電位を用いた実験パラダイムを提案したことがある。特に後者に関しては、当該パラダイムが既に国内外の研究室において複数の方向性(患者群や乳幼児を対象とした研究等)に活用されていることからも特に重要な意義であることが明らかである。

報告書

(7件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (11件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Rutgers University/Fielding Graduate University(米国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Southern Denmark(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Rutgers University/Fielding Graduate University(米国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Southern Denmark(デンマーク)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] John F. Kennedy University(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Aberdeen(英国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rutgers University(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Aberdeen(英国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Rutgers University(米国)

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [国際共同研究] John F. Kennedy University(米国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Aberdeen(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Lightness in a Flash: Effect of Exposure Time on Lightness Perception2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Sae、Gilchrist Alan
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 11 号: 6 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1177/2041669520983830

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Steady-State Visual Evoked Potentials Elicited from Early Visual Cortex Reflect Both Perceptual Color Space and Cone-Opponent Mechanisms2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Sae、Kuriki Ichiro、Andersen Soren K
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex Communications

      巻: 1 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1093/texcom/tgaa059

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Individual Variability in Simultaneous Contrast for Color and Brightness: Small Sample Factor Analyses Reveal Separate Induction Processes for Short and Long Flashes2018

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Sae、Murakami Ikuya、Kuriki Ichiro、Peterzell David H.
    • 雑誌名

      i-Perception

      巻: 9 号: 5 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1177/2041669518800507

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] A Psychological Study: Importance of Contrast and Luminance in Color to Grayscale Mapping2023

    • 著者名/発表者名
      Prasoon Ambalathankandy, Yafei Ou, Sae Kaneko, Masayuki Ikebe
    • 学会等名
      The 31st Color and Imaging Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 等輝度点滅による時間過大視2023

    • 著者名/発表者名
      神田朔, 金子沙永
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 観察時間による明度同時対比・ダンジョン錯視の変化2023

    • 著者名/発表者名
      山本レイ, 金子沙永
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年夏季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Investigating the dynamic impact of spatial context on visual perception: insights from psychophysical studies2023

    • 著者名/発表者名
      金子沙永
    • 学会等名
      Tohoku NeuroTech Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 点滅刺激の種類が時間知覚に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      神田 朔・金子沙永
    • 学会等名
      日本視覚学会2023年冬季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 実験心理学的な視覚研究の学際性2023

    • 著者名/発表者名
      金子沙永
    • 学会等名
      令和4年度TI-FRIS/FRISシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 心理物理学的測定法による知覚の定量化2022

    • 著者名/発表者名
      金子沙永
    • 学会等名
      電子情報通信学会・映像情報メディア学会共催研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 傾き対比錯視と自閉スペクトラム症傾向の関連2022

    • 著者名/発表者名
      小林 慧・金子沙永・河西 哲子
    • 学会等名
      北海道心理学会・東北心理学会 第13回合同大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] In search of early cortical mechanisms for color: individual variability in steady-state VEP amplitudes for hues sweeping around the isoluminant LM and S cone-opponent plane.2021

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, S., Kuriki, I., Peterzell, D. H.
    • 学会等名
      Virtual Vision Sciences Society 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Lightness perception in a flash2020

    • 著者名/発表者名
      Kaneko Sae、Gilchrist Alan
    • 学会等名
      Virtual Vision Sciences Society
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達初期の視覚野における色相選択性2020

    • 著者名/発表者名
      楊 嘉楽・金子沙永・金沢 創・山口真美・栗木一郎
    • 学会等名
      日本視覚学会2020年冬季大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Hue selective masking: an SSVEP study.2019

    • 著者名/発表者名
      Kaneko, S., Kuriki, I., & Andersen, S. K.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 19th annual meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Hue selectivity of SSVEP responses.2019

    • 著者名/発表者名
      Kuriki, I., Kaneko, S., & Andersen, S. K.
    • 学会等名
      25th symposium of the International Colour Vision Society
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] SSVEP amplitudes reflect hue selectivity in the human brain2018

    • 著者名/発表者名
      Sae Kaneko、Ichiro Kuriki、Soren K. Andersen
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 18th Annual meeting
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 鮮やかな色を脳はどのように認識しているか 見た目の色の鮮やかさと関連した脳波成分を初めて記録

    • URL

      http://www.tohoku.ac.jp/japanese/2020/10/ress20201030-02-color.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi