• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

身体行為における随意性と視覚の相互作用に関する認知神経心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K13372
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関静岡大学

研究代表者

板口 典弘  静岡大学, 情報学部, 助教 (50706637)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード空書 / 指運動 / 書字 / 言語 / 視覚処理 / 視覚運動協調 / 運動 / 読字 / 認知
研究成果の概要

まず,高齢者においても指運動をすることで言語認知課題の成績が向上することを初めて実験的に示した。また,空書の課題促進効果は,年齢とMMSE得点とはほぼ相関しない一方で,教育歴とは強い負の相関がみられることも明らかにした。次に,脳損傷による言語能力低下(失語症)を有する感覚失語患者においても,空書の促進効果関係を存在することを初めて示した。この結果は特に,空書の促進効果は漢字の読み(音韻的側面)ではなく,字形の想起(視覚的側面)にのみ寄与することを示唆する結果であった。加えて,視覚と運動の相互作用として,短時間の学習でも視覚―運動の対応関係を可塑的に変化可能であることを実験的に示した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた知見は,これまで代表者が提唱してきた空書の視覚処理促進仮説を支持するものである。さらに高齢者と失語症患者における空書実験は,年齢に関係なく指運動が認知課題成績を補助する機能を有することを示した点で社会的意義も大きい。また特に,教育歴と空書促進効果の間に負の相関が得られたことは,何らかの原因により認知能力が低下した者に対して,空書が有効な補助ツールとなることを示唆している。また,視覚―運動の対応関係の可塑的変化に関する知見は,比較的短時間の学習によって,これまでと全くことなる自動的・無意識的な運動反応が可能になることを示しており,スポーツやリハビリ分野に対するインパクトも大きい。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)

  • [国際共同研究] University of Tromso(ノルウェー)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Writing in the air: Facilitative effects of finger writing in older adults2019

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Yoshihiro, Yamada Chiharu, Fukuzawa Kazuyoshi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 号: 12 ページ: e0226832-e0226832

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0226832

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書字障害の定量的評価:タブレットを用いた位置と時間の解析2019

    • 著者名/発表者名
      板口典弘・森真由子・内山由美子・吉澤浩志・小池康晴・福澤一吉
    • 雑誌名

      高次脳機能研究

      巻: 39 ページ: 436-443

    • NAID

      130007965772

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adaptive changes in automatic motor responses based on acquired visuomotor correspondence.2019

    • 著者名/発表者名
      Itaguchi Y. and Fukuzawa K.
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 237 号: 1 ページ: 147-159

    • DOI

      10.1007/s00221-018-5409-x

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi