• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

擬トーリック多様体の分類に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 18K13414
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分11020:幾何学関連
研究機関大阪府立大学 (2021)
筑波大学 (2018-2020)

研究代表者

蓮井 翔  大阪府立大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50792454)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2019年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2018年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード擬トーリック多様体 / トーリックトポロジー / 代数的位相幾何学 / 擬トーリック多様体の分類 / トポロジー / ホモトピー論
研究成果の概要

本研究は擬トーリック多様体の分類に関するものである。研究計画において打ち出した「底多面体の切断に着目して非同変な同相を構成する」というアイデアに基づいて足掛かり的な成果を得ており、これを用いることで過去の研究成果について別の方面からも裏付けを与えることができた。
一方、別方向からのアプローチとして、擬トーリック多様体と関係の深いモーメント・アングル多様体、およびその軌道空間(擬トーリック多様体もここに含まれる)の特性類に関する研究を行い、こちらに関しては一定の成果を得た。この成果はすでに論文にまとめて投稿しており、現在査読中である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

トーリックトポロジーは位相幾何学、代数幾何学、組み合わせ論などの諸分野の交差的領域であり、今回成果を得た対象である擬トーリック多様体とモーメント・アングル複体は組み合わせ的幾何学と位相幾何学の橋渡しをする位置にある。擬トーリック多様体に関する成果は組み合わせ的情報のトポロジーへの反映をより柔軟に捉えるための基礎となりうるものであり、モーメント・アングル複体についても特性類の観点からこれまであまり省みられていなかった部分に光を当てることができた。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 8件)

  • [雑誌論文] Odd primary homotopy types of the gauge groups of exceptional Lie groups2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hasui, D. Kishimoto, T.S. So, and S. Theriault
    • 雑誌名

      Proc. Amer. Math. Soc.

      巻: 147 号: 4 ページ: 1751-1762

    • DOI

      10.1090/proc/14333

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Higher homotopy commutativity in localized Lie groups and gauge groups2019

    • 著者名/発表者名
      S. Hasui, D. Kishimoto, and M. Tsutaya
    • 雑誌名

      Homology, Homotopy Appl.

      巻: 21 号: 1 ページ: 107-128

    • DOI

      10.4310/hha.2019.v21.n1.a6

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CLASSIFICATION OF TORIC MANIFOLDS OVER AN n-CUBE WITH ONE VERTEX CUT2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Hasui、Hideya Kuwata、Mikiya Masuda、Seonjeong Park
    • 雑誌名

      International Mathematics Research Notices

      巻: 17 号: 05 ページ: 1-37

    • DOI

      10.1093/imrn/rny161

    • URL

      https://ocu-omu.repo.nii.ac.jp/records/2016859

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Stiefel-Whitney classes of a moment-angle manifold are trivial2022

    • 著者名/発表者名
      Sho Hasui
    • 学会等名
      Toric Topology 2022 in Osaka
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the classification of quasitoric manifolds2021

    • 著者名/発表者名
      蓮井翔
    • 学会等名
      京都大学代数トポロジーセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the quasitoric manifolds over a simple polytope with one vertex cut2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Hasui
    • 学会等名
      Homotopy Theory Symposium 2019
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the quasitoric manifolds over a simple polytope with one vertex cut2019

    • 著者名/発表者名
      Sho Hasui
    • 学会等名
      Toric Topology 2019 in Okayama
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the quasitoric manifolds over a simple polytope with one vertex cut2019

    • 著者名/発表者名
      蓮井翔
    • 学会等名
      微分空間・トポロジーと組み合わせ構造
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Classification of toric manifolds over an n-cube with one vertex cut2018

    • 著者名/発表者名
      蓮井翔
    • 学会等名
      ホモトピー沖縄
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] On the quasitoric bundles2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Hasui
    • 学会等名
      Mapping Spaces in Algebraic Topology
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On the quasitoric bundles2018

    • 著者名/発表者名
      Sho Hasui
    • 学会等名
      International seminar on Toric Topology and Homotopy Theory for young researchers
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi