• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限体積法によって生成される楕円型作用素の解析半群理論と非線形問題への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18K13460
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分12040:応用数学および統計数学関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

周 冠宇  東京理科大学, 理学部第一部応用数学科, 助教 (70772705)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード有限体積法 / 有限要素法 / Keller--Segel 方程式 / Stokes--Darcy 方程式 / Stokes方程式 / 処罰法 / Keller-Segel方程式 / 離散解析半群
研究実績の概要

(1) 前年度の結果(有限体積法に関する離散半群の理論)を利用して,Keller--Segel 方程式に対する質量と正値性を保存する有限体積法 (FVM) の最適誤差評価を得られた.離散解の事前評価に工夫を入れて,安定性を示した.2017に発表された先行研究の結果に比べて,収束オーダーを改善し,離散解の安定性仮定も不要になった.
意義を重要性:我々はFVMの離散半群理論を複雑な非線形方程式に適用することを成功した.本研究の解析手法は Keller--Segel 方程式だけではなく,他の非線形方程式にも適用できる.FVM 離散半群理論の応用にとって重要な貢献と言える.
(2) DG 要素は離散 Sobolev 空間であり,研究課題に関連する.不連続な Galerkin (DG) 要素を利用する Stokes--Darcy 方程式の Penalty 法と Nitsche's 法の研究を行った.最適な安定性と誤差評価を得るため,我々は DG 要素に関する離散 H^{1/2} ノルムと逆 Trace 作用素の理論を構築した.
意義を重要性:本研究で得られた離散 H^{1/2} ノルムと逆 Trace 作用素に関する理論結果は DG 法の一つの基盤理論であり,様々な問題に応用できる.

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [国際共同研究] The Hong Kong Polytechnic University(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The Chinese University of Hong Kong(中国)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [国際共同研究] The Hong Kong Polytechnic University/The Chinese University of Hong Kong/電子科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Some DG schemes for the Stokes-Darcy problem using P1/P1 element2019

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou, Takahito Kashiwabara, Issei Oikawa, Eric Chung and Ming-Cheng Shiue
    • 雑誌名

      Jpn. J. Ind. Appl. Math.

      巻: 36

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Penalty method with Crouzeix-Raviart finite element approximation for the Stokes equations under the slip boundary condition2019

    • 著者名/発表者名
      Takahito Kashiwabara, Issei Oikawa, and Guanyu Zhou
    • 雑誌名

      ESAIM: Mathematical Modelling and Numerical Analysis

      巻: 印刷中 号: 3 ページ: 869-891

    • DOI

      10.1051/m2an/2019008

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Keller--Segel 方程式の保存型の有限体積法について2019

    • 著者名/発表者名
      周冠宇
    • 学会等名
      UTNAS数値解析セミナー
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A penalty method for the Stokes equations with the slip boundary condition on curved boundary2019

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      Workshop for young scholars "Control and inverse problems on waves, oscillations and flows -Mathematical analysis and computational methods-"
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The penalty approach and Nitsche's method for the interface boundary condition of the Stokes--Darcy problem and the DG approximation2019

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      EASIAM 2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] On the discrete H^{1/2} norm and the lifting lemmas for the nonconforming elements2019

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      A3 Workshop on uid dynamics and related topics
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書 2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Stokes 方程式の滑り境界問題に対するDG法の解析について2019

    • 著者名/発表者名
      周冠宇
    • 学会等名
      不連続 Galerkin 有限要素法の数学理論とその周辺:これからの展開
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Analysis on the fictitious domain method with penalty for the various types of PDEs2019

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      ICIAM2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Stokes 方程式の滑り境界問題に対するDG法 の解析について2019

    • 著者名/発表者名
      周 冠宇
    • 学会等名
      不連続Galerkin 有限要素法の数学理論とその周辺:これからの展開
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] A penalty method to the Stokes-Darcy problem with a smooth interface boundary using the DG element2018

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      EASAIM
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A penalty method for the Stokes-Darcy problem with curved interface boundary and the discontinuous Galerkin approximation2018

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      CSIAM
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 滑らかな界面を持つStokes-Darcy 方程式のDG法について2018

    • 著者名/発表者名
      周 冠宇
    • 学会等名
      次世代の科学技術を支える数値解析学の基盤整備と応用展開
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A penalty method to the Stokes-Darcy problem with a smooth interface boundary using the DG element2018

    • 著者名/発表者名
      Guanyu Zhou
    • 学会等名
      The Seventh China-Japan-Korrea Joint Conferrence on Numerrical Mathemattics
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] The Seventh China-Japan-Korea Joint Conference on Numerical Mathematics2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] CSIAM2018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] EASIAM20182018

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi