• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多体相関波動関数を用いた信頼性の高い第一原理電子状態計算手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13470
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分13010:数理物理および物性基礎関連
研究機関大阪大学

研究代表者

越智 正之  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (10734353)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード第一原理計算 / 方法論開発 / 波動関数理論 / 電子相関効果 / 数値計算 / 強相関電子系 / 手法開発
研究成果の概要

固体の電子状態は複雑な相互作用の結果として生まれるものであり、その理論解析は多くの精度上の困難を伴う。本研究では、そのような精度上の問題の解決を目指し、多体波動関数(多くの電子の情報を含む関数)を用いた理論計算手法の開発を進めた。特に、本研究ではトランスコリレイティッド法とよばれる手法を開発した。単原子系の数値計算コードを開発し、それを第一原理量子モンテカルロ法とよばれる高精度計算手法のコードと組み合わせた。そうすることで、多体波動関数の最適化を効率的に実現した。また複数の最適化手法の間での安定性や精度の比較を行い、より広範な適用へ向け重要な知見を得ることができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

固体の電子状態について正確な微視的情報を得ることは、様々な物質の性質の基礎的理解を得ることから、高性能材料の探索といった応用的課題の解決まで含め、非常に広い適用可能性と重要性を持つ。しかし、現状の理論計算手法では精度の限界を突破することが難しく、適用範囲が限られていた。本研究で開発した手法は系統的な精度向上可能性を持ち、そうした問題を解決するために非常に有望なものである。本研究で得られた知見をもとにさらなる開発が進むことで、第一原理計算の高精度化が促進されることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Strain-Assisted Topochemical Synthesis of La-Doped SrVO<sub>2</sub>H Films2021

    • 著者名/発表者名
      Takatsu Hiroshi、Ochi Masayuki、Namba Morito、Li Haobo、Daniel Aurelien、Terashima Takahito、Kuroki Kazuhiko、Kageyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Crystal Growth &amp; Design

      巻: 21 号: 7 ページ: 3779-3785

    • DOI

      10.1021/acs.cgd.1c00098

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hidden Ladder in SrMoO3/SrTiO3 Superlattices: Experiments and Theoretical Calculations2020

    • 著者名/発表者名
      Takatsu Hiroshi、Yamashina Naoya、Ochi Masayuki、Huang Hsin-Hui、Kobayashi Shunsuke、Kuwabara Akihide、Terashima Takahito、Kuroki Kazuhiko、Kageyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 7 ページ: 074801-074801

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.074801

    • NAID

      40022283455

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epitaxial Stabilization of SrCu3O4 with Infinite Cu3/2O2 Layers2020

    • 著者名/発表者名
      Takatsu Hiroshi、Ochi Masayuki、Yamashina Naoya、Namba Morito、Kuroki Kazuhiko、Terashima Takahito、Kageyama Hiroshi
    • 雑誌名

      Inorganic Chemistry

      巻: 59 号: 14 ページ: 10042-10047

    • DOI

      10.1021/acs.inorgchem.0c01213

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] First-principles Study of LaOPbBiS3 and Its Analogous Compounds as Thermoelectric Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Kurematsu Keiya、Ochi Masayuki、Usui Hidetomo、Kuroki Kazuhiko
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 号: 2 ページ: 0247021-10

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.024702

    • NAID

      40022155090

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effective interaction for vanadium oxyhydrides Srn+1VnO2n+1Hn (n=1 and n→∞): A constrained-RPA study2019

    • 著者名/発表者名
      Ochi Masayuki、Kuroki Kazuhiko
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 99 号: 15 ページ: 1551431-19

    • DOI

      10.1103/physrevb.99.155143

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Possible correlated insulating states in magic-angle twisted bilayer graphene under strongly competing interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ochi, Mikito Koshino, Kazuhiko Kuroki
    • 雑誌名

      Phys. Rev. B

      巻: 98 号: 8 ページ: 81102-81102

    • DOI

      10.1103/physrevb.98.081102

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] LaOPnS2(Pn = Sb, Bi)の点欠陥生成エネルギーの第一原理計算2022

    • 著者名/発表者名
      越智正之, 黒木和彦
    • 学会等名
      日本物理学会第77回年次大会(2022年)
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Solid-state calculation using the transcorrelated method2021

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ochi
    • 学会等名
      The 101st CJS Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 多体波動関数を用いた電子相関効果の第一原理的記述:トランスコリレイティッド法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      越智正之
    • 学会等名
      物性研短期研究会「量子多体計算と第一原理計算の新展開」(FQCS2020)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transcorrelated method: solid-state calculation based on the Jastrow-Slater ansatz2020

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ochi
    • 学会等名
      The 100th CSJ (Chemical Society of Japan) Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effective Coulomb interaction in strontium oxyhydrides evaluated by the constrained random-phase approximation2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ochi
    • 学会等名
      5th Japan-Korea Joint Symposium on Hydrogen in Materials
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 第一原理波動関数理論トランスコリレイティッド法の開発と固体ZnOへの適用2018

    • 著者名/発表者名
      越智正之
    • 学会等名
      物性研究所スパコン共同利用・CCMS合同研究会「計算物質科学の今と未来」
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi