研究課題/領域番号 |
18K13506
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分13030:磁性、超伝導および強相関系関連
|
研究機関 | 沖縄科学技術大学院大学 |
研究代表者 |
Badrutdinov Alex (BADRUTDINOV Alex) 沖縄科学技術大学院大学, メカニカルエンジニアリング&マイクロファブリケーション・サポートセクション, ナノファブリケーション サポート エキスパート (30727540)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2020-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2019年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | Electrons on helium / 2D electron system / Electron viscosity / Polaron / electron viscosity / polaron / electrons on helium / electron hydrodynamics |
研究成果の概要 |
本研究の目標は、ヘリウム表面電子の流体力学的な側面を明らかにすることであり、この2次元電子系は、そのための格好の舞台である。この目標のもと研究を行い、電子と表面波との結合により生じる新しい電子輸送現象を観測した。電子が直線的に流れる、あるいは90度折れ曲がって流れるという3つ股マイクロチャネルを用いて電子の輸送現象を測定した。オームの法則からは、直線方向、90度方向ともに同じだけ電流が流れることが予想される。その予想に反し、実験結果は、直線方向にほとんど流れるというものであった。これは、電子がヘリウム表面とポーラロン状態を作り、それが大きな運動量を持つため直進するという事で理解できる。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Our result should have wide academic impact, as it is relevant to a variety of polaronic-like systems. In addition, possibility to use surface waves on helium to carry electrons without employing electric fields is interesting in the context of mobile spin qubits based on electrons on helium.
|