研究課題/領域番号 |
18K13602
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分17010:宇宙惑星科学関連
|
研究機関 | 東京工業大学 |
研究代表者 |
黒川 宏之 東京工業大学, 地球生命研究所, 特任助教 (80713643)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 惑星科学 / 惑星形成 / 原始惑星系円盤 / 流体計算 / 系外惑星 / 惑星起源・進化 / 地球 / ハビタビリティ / 地球型惑星 / 水量 / 太陽系 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は,新しい惑星形成シナリオであるペブル集積モデルのもとで,惑星周囲の原始惑星系円盤ガス流を考慮した氷ダスト(ペブル)の集積効率を求め,地球型惑星の水量決定機構を解明することであった.そのために,惑星周囲の原始惑星系円盤ガス流の流体シミュレーション,流入ペブルの軌道計算,原始惑星系円盤におけるダスト進化と惑星へのペブル集積計算を行った.研究実施計画に基づいて研究を行い,惑星サイズに応じた惑星周囲の原始惑星系円盤ガス流の構造,ペブルサイズに応じた惑星へのペブル集積効率を理論的に求め,それらをもとに氷ペブルによる地球型惑星への水供給量を明らかにした.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果は,地球のような生命を育む惑星がどのように誕生しうるのかという問いの解明へと繋がるものである.我々はどこからきたのか,我々は宇宙において孤独な存在なのかという根源的な問いは,人類が地球外の世界,太陽系や系外惑星系を知ろうとする動機となってきた.惑星系の形成過程についての理解が大きく変わりつつある現在,その新しいシナリオのもとで惑星の水量がどのように決定されるのかを解明したことは,将来の太陽系探査や系外惑星系観測への指針を与えうるものであり,学術的・社会的意義がある.
|