• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エバネッセント光による微粒子操作技術の確立に向けた界面近傍熱流動に関する実験計測

研究課題

研究課題/領域番号 18K13701
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分19020:熱工学関連
研究機関京都大学

研究代表者

栗山 怜子  京都大学, 工学研究科, 助教 (70781780)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードエバネッセント光 / 放射圧 / 固液界面 / 微粒子操作 / 温度計測 / 粘度計測 / 熱泳動 / 光圧 / 熱流動場
研究成果の概要

本研究はエバネッセント波を利用した固液界面近傍における微粒子操作技術の確立に向けて,粒子と光および熱流動場が相互作用する系における粒子の運動特性について,実験に基づく体系的な理解を行うことを目的とした.粒子駆動ならびに観察用の全反射光学系を構築し,ガラスと溶液の界面で発生させたエバネッセント場中でマイクロ粒子が界面接線方向に駆動される様子を確認した.またその移動速度から放射圧を見積もり,各種光学条件が粒子速度に与える影響を実験的に評価した.更に,熱的・流体力学的要因が粒子運動に与える影響を見積もるために,蛍光観察に基づく非接触な温度・粘度計測手法の開発に取り組み,一定の妥当性を確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

マイクロ・ナノメートルオーダーの微粒子を自在に操る手法は,マイクロ流体デバイスにおける細胞や液滴の選別・輸送技術から,新規光学材料や素子開発のための粒子集積化・配列技術まで応用先が広く,革新的な技術開発が期待される.本課題は固液界面に特化した微粒子操作技術の確立に向けて,エバネッセント場中の粒子に働く放射圧や熱的・流体力学的作用の実験的評価を行った.得られた知見は,エバネッセント場内の微粒子運動に関する体系的理解の一助となるもので,光と熱流動の相乗効果による新規輸送技術の提案の基礎になる.また本課題で開発した界面近傍温度計測法は今後,沸騰現象など様々な固液界面熱流動現象への適用が期待される.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional fluid viscosity measurement in microchannel flow using fluorescence polarization imaging2021

    • 著者名/発表者名
      Kuriyama Reiko、Nakagawa Tomotaka、Tatsumi Kazuya、Nakabe Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology

      巻: - 号: 9 ページ: 095402-095402

    • DOI

      10.1088/1361-6501/abeccb

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 全反射蛍光観察に基づくマイクロ流路壁面近傍の流体温度計測2021

    • 著者名/発表者名
      植田啓太, 栗山怜子,巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      日本機械学会 関西支部第96期定時総会講演会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エバネッセント波を用いた蛍光偏光法によるマイクロ流路壁面近傍の液体温度計測2021

    • 著者名/発表者名
      栗山怜子,植田啓太, 巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      第58回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] エバネッセント場の放射圧を受ける固体壁面近傍マイクロ粒子の輸送特性評価2021

    • 著者名/発表者名
      井上実優,栗山怜子, 巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      第58回日本伝熱シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] Measurement of near-wall microparticles motion under the influence of radiation pressure of evanescent field2021

    • 著者名/発表者名
      Miyu INOUE, Reiko KURIYAMA, Kazuya TATSUMI, Kazuyoshi NAKABE
    • 学会等名
      The 2nd Joint Meeting of ESCHM-ISCH-ISB 2021
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] エバネッセント光を用いた流路壁面近傍の粒子操作技術の開発2020

    • 著者名/発表者名
      井上実優,栗山怜子,巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会2019年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱泳動による粒子駆動特性の評価と粒子分離集積手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      小山侑介,栗山怜子,巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      日本機械学会 関西支部第95期定時総会講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 全反射蛍光顕微鏡を用いたマイクロ流路壁面近傍の温度場計測2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木雅史,小山侑介,栗山怜子,巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      日本機械学会 関西学生会2018年度学生員卒業研究発表講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] プリズム式全反射蛍光顕微鏡を用いたマイクロ流路内流れ壁面近傍の濃度計測2018

    • 著者名/発表者名
      栗山怜子,角野達也,小山侑介,巽和也,中部主敬
    • 学会等名
      第9回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi