• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代超電導ケーブルの実現に向けたスラッシュ窒素の電気絶縁特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18K13743
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21010:電力工学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

川島 朋裕  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (70713824)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード極低温電気絶縁 / スラッシュ窒素 / 液体窒素 / 部分放電 / 放電波形 / 特徴量 / 極低温 / 電気絶縁 / 波形特徴量 / サブクール液体窒素 / 絶縁破壊特性 / 部分放電特性 / 固体窒素粒径 / 固相-液相割合 / 絶縁破壊 / 耐部分特性
研究成果の概要

浸漬冷却の超電導機器においては,冷媒が冷却と電気絶縁の役割を担うが,冷媒への電界集中が部分放電(PD)を招くため,絶縁上の弱点にもなり得る。液体窒素と固体窒素粒子の混合冷媒であるスラッシュ窒素は高い冷媒性能を有するが,固体窒素の導入が絶縁性能に与える影響が不明な点が多い。PD波形の特徴量解析より,固体窒素は放電に対して一定のバリア効果を有するが,基本的には絶縁上の弱点として作用し,短時間の絶縁性能は液体窒素よりも低下すことを明らかにした。一方で,固相率の高いスラッシュ窒素の絶縁破壊電圧は,液体窒素単体の約80 %であり,絶縁設計次第で高い冷却性能と十分な絶縁性能が両立できる可能性も示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スラッシュ窒素の冷却・運搬特性は,液体窒素よりも優れることが多数報告される中で,電気絶縁性能は,液体窒素との優劣の観点においても知見が少なく,固体窒素の導入による絶縁性能の変化がメカニズムに則って議論された報告はなかった。本研究によって,PD波形の特徴量解析より,固体窒素は放電に対して一定のバリア効果を有するが,基本的には絶縁上の弱点として作用し,液体窒素に比べて短時間の絶縁破壊特性は低下すことを明らかにした。一方で,固相率の選択によっては,絶縁破壊電圧の低下を抑制できることも示した。これらは,超電導機器の絶縁設計をスラッシュ窒素の放電メカニズムに則って行う上で,重要な知見になるものと考える。

報告書

(3件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Discrimination of Partial Discharges in Gaseous and Liquid Nitrogen by Using Waveform Characteristics2020

    • 著者名/発表者名
      YAMADA Kazuki、KAWASHIMA Tomohiro、OBANA Tetsuhiro、MURAKAMI Yoshinobu、NAGAO Masayuki、HOZUMI Naohiro
    • 雑誌名

      Plasma and Fusion Research

      巻: 15 号: 0 ページ: 2401025-2401025

    • DOI

      10.1585/pfr.15.2401025

    • NAID

      130007846225

    • ISSN
      1880-6821
    • 年月日
      2020-05-11
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fundamental study for breakdown characteristic of slush nitrogen as a coolant in superconducting coil2019

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, T. Kawashima, Y. Murakami, N. Hozumi
    • 学会等名
      2019 IEEE Conference on Electrical Insulation and Dielectric Phenomena (CEIDP)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Assessment of electrical insulation performance of cryogenic fluids using partial discharge waveform2019

    • 著者名/発表者名
      K. Yamada, T. Kawashima, T. Obana, Y. Murakami, M. Nagao, N. Hozumi
    • 学会等名
      The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] AC dissipation current of dielectric material at high electric field in cryogenic2019

    • 著者名/発表者名
      T. Kawashima, K. Yamada, Y. Murakami, M. Nagao, N. Hozumi
    • 学会等名
      The 28th International Toki Conference on Plasma and Fusion Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] スラッシュ窒素の交流絶縁破壊に及ぼす固相率の影響2019

    • 著者名/発表者名
      山田和輝,川島朋裕,村上義信,穂積直裕
    • 学会等名
      電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi