研究課題/領域番号 |
18K13755
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分21020:通信工学関連
|
研究機関 | 富山大学 |
研究代表者 |
本田 和博 富山大学, 学術研究部工学系, 講師 (40721668)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2020年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 到来波方向推定 / 屋内マルチパス環境 / AOAアンテナ / FB位相回転法 / 平均IQ値判定法 / 位相反転重み付け法 / 3次元OTA評価装置 |
研究成果の概要 |
スマートハウスなど屋内IoT化応用に進化させることを目的に素子数が従来の半分であっても推定誤差を大幅に改善できる新たな測角アルゴリズムを開発した。さらにライス伝搬環境において到来波方向精度を向上させる手法(平均IQ値判定法)と新たな測角アルゴリズムを融合させ、小型化された到来波方向推定アンテナであっても過酷な屋内マルチパス環境において高精度な測角が可能であることを理論的かつ実験的に実証した。その結果、4素子AOAアンテナの到来波推定精度は+20~-10度となった。5素子AOAアンテナの推定精度は+30~-20度であったので、従来アンテナと比較して20度推定精度が改善することが明らかとなった。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高度な家電制御通信を実現するためには、電波の到来波方向を推定する技術が必要である。MUSIC法などの高分解能到来方向推定アルゴリズムを用いれば、理論的には十分な推定精度が得られるが、複雑な信号処理を必要とすること、実際にはアンテナ間の相互結合や多重伝搬などにより理論的な推定精度を得ることが難しいことが問題である。本研究課題では、簡便に到来波方向を推定できる手法として位相モノパルス測角法を用い、マルチパス環境において小型で高精度な到来波推定機能(AOA)を有したシステムについて検討する。
|