• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAインピーダンスを利用したDNA分解酵素センサの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18K13769
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21030:計測工学関連
研究機関呉工業高等専門学校 (2020)
成蹊大学 (2018-2019)

研究代表者

氷室 貴大  呉工業高等専門学校, 電気情報工学分野, 特命准教授 (70803964)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2018年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードマイクロデバイス / DNA / DNA分解酵素 / インピーダンス計測 / 静電配向 / マイクロ流路 / 微小電極
研究成果の概要

微細な間隔を有する2つの電極間に固定化したDNAを利用して,心筋梗塞の診断マーカーとして期待されるDNA分解酵素を計測するデバイスを開発した.まず,ガラス基板上に微細な間隔を有する2つの薄膜電極を形成し,その上にPDMS製のマイクロ流路を構築した.静電配向を利用してDNAの伸長固定を行った後に,マイクロ流路を通じてDNaseを導入し,DNA切断に伴うインピーダンスの増加を計測することにより,DNase検出を試みた.DNAの抵抗成分の増加比とDNase濃度との相関を調べた結果,低濃度のDNase反応においても抵抗値の増加が確認され,その増加比はDNase濃度が高いほど大きくなることを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で構築したデバイスは,手のひらサイズで使用できるものであり,極微量のサンプルから測定対象を検出することが可能である.本実験においては,医療診断マーカーとして期待されるDNA分解酵素を極微量血液から検出するセンシングデバイスを実現することが可能であることが示唆された.つまり,本研究の成果は,簡便で高感度な医療診断技術に発展することが期待でき,社会的な波及効果は高いと考えられる.さらには,DNA折り紙などの技術と組み合わせることで,計測する生体分子に選択性を持たせることも可能となり,様々な生体分子を対象としたアレイ型血液検査デバイスを構築できると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Assessment of Deoxyribonuclease Activity Using DNA Molecules Immobilized Between Microelectrodes2020

    • 著者名/発表者名
      Himuro Takahiro、Saito Yoji
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials

      巻: 50 号: 2 ページ: 537-542

    • DOI

      10.1007/s11664-020-08596-8

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical Evaluation of DNA Stretched and Immobilized Between Triangular-Shaped Electrodes2019

    • 著者名/発表者名
      T. Himuro, S. Tsukamoto, Y. Saito
    • 雑誌名

      Journal of Electronic Materials

      巻: 48 号: 3 ページ: 1562-1567

    • DOI

      10.1007/s11664-018-06899-5

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Electrical detection of deoxyribonuclease using DNA molecules immobilized between microelectrodes2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Himuro, Shota Tsukamoto, Yoji Saito
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Deoxyribonuclease Detection by Measuring Electrical Impedance of DNA Molecules2019

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Himuro, Shota Tsukamoto, Yoji Saito
    • 学会等名
      The 8th Annual World Congress of Advanced Materials 2019 (WCAM 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] マイクロ流路中の電極間に固定化したDNAによるセンシングデバイスの開発2019

    • 著者名/発表者名
      氷室貴大,塚本翔太,齋藤洋司
    • 学会等名
      電気学会 センサ・マイクロマシン部門大会 第36回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] DNAの電気的特性を利用したDNA分解酵素センサの開発2019

    • 著者名/発表者名
      塚本翔太,氷室貴大,齋藤洋司
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 微細電極間に固定化したDNAを用いたDNA分解酵素の測定2019

    • 著者名/発表者名
      氷室貴大,塚本翔太,齋藤洋司
    • 学会等名
      日本機械学会 2019年度年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Deoxyribonuclease Sensor Using DNA Molecules Immobilized Between Microelectrodes2018

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Himuro
    • 学会等名
      22th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (MicroTAS 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 先鋭電極間に伸長固定したDNAの電気的特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      氷室貴大
    • 学会等名
      第35回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 微細電極間に伸長固定したDNAの電気的特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      氷室貴大
    • 学会等名
      第79回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 先鋭電極間に伸長固定したDNAの電気的特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      氷室貴大
    • 学会等名
      日本機械学会 2018年度年次大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 微細電極間に伸長固定したDNAの電気的特性評価2018

    • 著者名/発表者名
      塚本翔太
    • 学会等名
      日本材料科学会主催平成30年度学術講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi