• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炭化珪素デバイスの高速スイッチング特性に注目したMHz級高周波電力変換器

研究課題

研究課題/領域番号 18K13802
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分21060:電子デバイスおよび電子機器関連
研究機関京都大学

研究代表者

奥田 貴史  京都大学, 工学研究科, 助教 (00783036)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2019年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2019年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2018年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード電力変換回路 / 高周波動作 / SiCデバイス / デバイスモデル / 駆動回路 / 回路シミュレーション / 寄生インダクタンス / 高周波電力変換回路 / パワーエレクトロニクス / 炭化珪素トランジスタ / デバイスモデリング / パワープロセッシング
研究実績の概要

本研究では炭化珪素(SiC)パワーデバイスの高速スイッチング特性に注目し,駆動周波数10 MHzをこえる高周波電力変換回路の実現をめざす.SiCは高い絶縁破壊電界を有しており,Siデバイスの物理限界をこえる高耐圧,低オン抵抗のデバイスが実現できる.SiCデバイスはSiを置きかえる形で実用化がすすんでおり,本研究ではさらにその先を見据え,Siでは成しえない高周波電力変換回路の提案をめざす.
昨年度では10 MHzに対応した回路シミュレーション環境を構築した.デバイスモデルに改良を加え,10 MHzの高周波スイッチングを精度よく再現できるようにした.特にミラー期間中ではチャネル領域の非理想的な特性の影響を受けやすく,注意深くモデリングを行う必要があることがわかった.また,受動部品にも注目し,MHzクラスでの振る舞いについて詳しく解析した.これらの知見を総合し,10 MHzという極めて高い周波数領域でも精度の高い電力変換回路のシミュレーションを実現することができた.
今年度では構築した回路シミュレーション環境を用いて10 MHzを超える高周波で力変換回路の設計を行った.MOSFETの帰還容量や出力容量の影響を吟味し,スイッチング速度を制限している物理について考察した.また,寄生インダクタンスの影響についても詳細に調べ,回路パターンの最適化を行った.これにより,13.56 MHzの動作周波数においても直流100 Vから200 Vへの昇圧を実現することができた.また,今回得られた知見を1 MHz級電力変換回路に応用することで,1 kWの昇圧回路においても変換効率95%と非常に高い値を実現した.本研究にて得られた知見は高周波電力変換回路の設計に資するものだと考えられる.

報告書

(2件)
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] The University of Nottingham(英国)

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Measurement of internal magnetic flux density distribution in air-core toroidal transformer under high-frequency excitation2020

    • 著者名/発表者名
      K. Hashimoto, T. Okuda, T. Hikihara
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 91 ページ: 044703-044703

    • NAID

      120006865715

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stabilization of mode in imbalanced operation of matrix converter by time-delayed feedback control2018

    • 著者名/発表者名
      Sanchez Manuel、Okuda Takafumi、Hikihara Takashi
    • 雑誌名

      International Journal of Circuit Theory and Applications

      巻: 46 号: 12 ページ: 2420-2433

    • DOI

      10.1002/cta.2556

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SiC MOSFETを用いた高周波直流昇圧回路に関する検討2019

    • 著者名/発表者名
      奥田貴史,引原隆士
    • 学会等名
      先進パワー半導体分科会第14回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 空芯トランスの内部磁束密度分布測定系の開発2019

    • 著者名/発表者名
      橋本和樹,奥田貴史,引原隆士
    • 学会等名
      先進パワー半導体分科会第14回研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] MOSFETのためのディジタルアクティブゲートドライバに関する一検討2019

    • 著者名/発表者名
      高山創,奥田貴史,引原隆士
    • 学会等名
      2019年電子情報通信学会総合大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Enhancement of Driving Capability of Gate Driver Using GaN HEMTs for High-Speed Hard Switching of SiC Power MOSFETs2018

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Okuda and Takashi Hikihara
    • 学会等名
      The 2018 International Power Electronics Conference -ECCE- Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] A Flyback Converter with SiC Power MOSFET Operating at 10 MHz: Reducing Leakage Inductance for Improvement of Switching Behaviors2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Hashimoto, Takafumi Okuda, and Takashi Hikihara
    • 学会等名
      The 2018 International Power Electronics Conference -ECCE- Asia
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 表面電位に基づくSiC MOSFETのデバイスモデル作成と高周波スイッチング回路への応用2018

    • 著者名/発表者名
      前田凌佑,奥田貴史,引原隆士
    • 学会等名
      先進パワー半導体分科会第5回講演会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi