• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

津波防災の文化化はいかにして可能か―数理的定式化による理論的枠組みの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K13848
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

中居 楓子  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (80805333)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード防災文化 / 津波 / 避難 / コミュニティ / 津波てんでんこ / シグナリング・ゲーム / 津波防災文化 / 津波避難計画 / 防災 / 非常用持ち出し品 / 要支援者避難 / 社会的ジレンマ / 津波防災 / 文化化 / 進化論的アプローチ / 社会的規範
研究成果の概要

本研究では災害と共存する社会を実現するための方策としての「避難」に着目し,南海トラフ地震による津波被害が予測されている高知県を主なフィールドとして,個人およびコミュニティの防災に関する実践を文化として長期的に維持させる方法を検討した.住民による自発的な防災活動の事例研究とシグナリング・ゲームによるモデル化を通じて,現場の平常時の実践と,その実践が災害時の避難に及ぼす効果を繋ぐ理論的枠組みを構築した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

「どのような要因が避難行動を促すのか」という問いに対しては,その要因を,単発の防災ワークショップへの参加有無や自主防災会への参加有無などを含む「個人の属性」によって説明する研究が多くなされてきた.これに対し,本研究は各個人が属する「コミュニティなどの実践」の観点からその問いに迫るものである.個人ではなく社会を単位としてとらえることにより,防災に関する知識を文化として長期的(津波の再現期間に相当する期間)に維持させる方法を検討できるようになるため,被災経験の風化の問題解決に資する.

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書

研究成果

(10件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] シグナリング・ゲームによる 津波避難時の助け合い行動の記述と考察2020

    • 著者名/発表者名
      中居 楓子
    • 雑誌名

      第61回土木計画学研究発表会・講演集

      巻: 61

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会水文学-その日本での展開に向けて-2020

    • 著者名/発表者名
      中村晋一郎, 木村匡臣, 乃田啓吾, 渡部哲史, 西原是良
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1

      巻: 33 号: 1 ページ: 164-172

    • DOI

      10.2208/jscejhe.76.1_424

    • NAID

      130007988702

    • ISSN
      2185-467X
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 有形の地域インフラを活用した地区防災―高知県の「世帯別備蓄箱」を事例とした考察―2020

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 雑誌名

      地区防災計画学会誌C+Bousai

      巻: 17 ページ: 36-37

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 避難施設における「世帯別備蓄箱」の取り組み―「津波てんでんこ」を促す環境の創出―2019

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 雑誌名

      第59回土木計画学研究発表会・講演集

      巻: 59

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「津波てんでんこ」の実践に向けた信頼関係の形成:ゲーム理論による記述と考察2019

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 雑誌名

      第60回土木計画学研究発表会・講演集

      巻: 60 ページ: 7272-7272

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] シグナリング・ゲームによる津波避難時の助け合い行動のモデル化2020

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 学会等名
      第15回防災計画研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Community’s Practice Motivates Individuals ’ Voluntary Disaster Mitigation Action2019

    • 著者名/発表者名
      F. Nakai
    • 学会等名
      31st Annual Human Behavior & Evolution Society Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 避難施設への「世帯別備蓄箱」設置の取り組みによる避難環境の自発的形成の可能性2019

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 学会等名
      令和元年度土木学会全国大会第74回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 津波防災機能の継承を可能にするための社会的伝達機構について2018

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 学会等名
      第58回土木計画学研究発表会・秋大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高知県黒潮町における地区防災アンケートの結果報告:地区の社会的構造と地区防災計画の成果に着目した地区間比較分析2018

    • 著者名/発表者名
      中居楓子
    • 学会等名
      地区防災計画学会 2018年度 第5回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi