• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菌類-バクテリアの共生系を活性化させた高付加価値きのこ栽培技術の創生

研究課題

研究課題/領域番号 18K13862
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分22060:土木環境システム関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所 (2020)
都城工業高等専門学校 (2018-2019)

研究代表者

黒田 恭平  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (50783213)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2019年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2018年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード共生きのこ生産学 / 高付加価値きのこ / 下水汚泥肥料 / 共生微生物 / 活性化 / 下水汚泥
研究成果の概要

国内の下水処理場からは年間227万トンの下水汚泥が排出されており,下水汚泥が有機分を多く含む特性を活かした利活用方法が求められている.これまで,下水汚泥堆肥を培地基材に利用することでマッシュルーム子実体の収量が従来法と比較して1.2-1.8倍に増加することを確認している.しかしながら,マッシュルーム子実体の収量が増加した詳細なメカニズムは不明である.本研究では,マッシュルーム (Agaricus bisporus) に着目し,下水汚泥を用いることによる培地中の微生物叢の変遷,子実体に生息する微生物叢の解明,これら微生物群が菌糸成長に与える影響について評価を行った.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は,全く手付かずの大衆食用きのこ(マッシュルーム)の食味・香り・収量を向上させる機構を菌類-細菌の共生系という観点から解明し,その共生系を活性化させることで新規高付加価値食用きのこ栽培技術を創生する学術的意義の高いものである。本研究を達成した暁には,日本国内だけでなく世界で発生する下水処理場由来バイオマスの新たな有効利用方法を確立可能であり,持続可能な社会形成に寄与する社会的意義の高い課題である。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Influence of Green Tuff Fertilizer Application on Soil Microorganisms, Plant Growth, and Soil Chemical Parameters in Green Onion (Allium fistulosum L.) Cultivation2020

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Kyohei、Kurashita Hazuki、Arata Tomoka、Miyata Ayaka、Kawazoe Miyu、Nobu Masaru K.、Narihiro Takashi、Ohike Tatsuya、Hatamoto Masashi、Maki Shinya、Yamaguchi Takashi
    • 雑誌名

      Agronomy

      巻: 10 号: 7 ページ: 929-929

    • DOI

      10.3390/agronomy10070929

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 下水汚泥堆肥を用いたマッシュルーム栽培培地中の微生物叢解析と 培地内優占微生物の分離培養2019

    • 著者名/発表者名
      黒田 恭平, 高津佐 愛実, 徳田 裕二郎, 池田 匠児, 平片 悠河, 幡本 将史, 山田 真義, 山口 隆司, 八木 史郎, 山内 正仁
    • 雑誌名

      土と微生物

      巻: 73 号: 2 ページ: 62-70

    • DOI

      10.18946/jssm.73.2_62

    • NAID

      130007738904

    • ISSN
      0912-2184, 2189-6518
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 下水汚泥堆肥を用いて栽培したマッシュルーム子実体に存在する微生物群の同定および菌糸成長への影響評価2020

    • 著者名/発表者名
      黒木和雄,片平智仁,山田真義,幡本将史,山口隆司,八木史郎,山内正仁,黒田恭平
    • 学会等名
      第54回日本水環境学会年会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Microbial community analysis of newly prepared sewage sludge compost for button mushroom cultivation2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroki, Yujiro Tokuda, Shoji Ikeda, Yuga Hirakata, Masashi Hatamoto, Masayoshi Yamada, Takashi Yamaguchi, Fumio Yagi, Masahito Yamauchi, Kyohei Kuroda
    • 学会等名
      International Conference of “Science of Technology Innovation” in Nagaoka (4th STI-Gigaku 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高付加価値マッシュルーム栽培に向けた新規下水汚泥堆肥作製と微生物学的知見の収集2019

    • 著者名/発表者名
      黒木和雄,高津佐愛実,徳田裕二郎,池田匠児,山田真義,山内正仁,幡本将史,山口隆司,八木史郎,黒田恭平
    • 学会等名
      土木学会第73回年次学術講演会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] 高付加価値マッシュルーム栽培に向けた新規下水汚泥堆肥の配合条件の検討2019

    • 著者名/発表者名
      黒木和雄,高津佐愛実,徳田裕二郎,池田匠児,平片悠河,幡本将史,山口隆司,八木史郎,山田真義,山内正仁,黒田恭平
    • 学会等名
      土木学会西部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 下水汚泥堆肥を用いた高付加価値マッシュルーム栽培培地中の複合微生物群の分子生物学的解析および培養2018

    • 著者名/発表者名
      黒田恭平,高津佐愛実,徳田裕二郎,池田匠児,平片悠河,幡本将史,山田真義,山口隆司,八木史郎,山内正仁
    • 学会等名
      第55回環境工学研究フォーラム
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Microbial community analysis and cultivation of predominant microorganisms in button mushroom media utilizing sewage sludge2018

    • 著者名/発表者名
      Kyohei Kuroda, Manami Kotsusa, Yujiro Tokuda, Shoji Ikeda, Yuga Hirakata, Masashi Hatamoto, Masayoshi Yamada, Takashi Yamaguchi, Fumio Yagi, Masahito Yamauchi
    • 学会等名
      日本微生物生態学会 第32回大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] Attempt at a development of optimized sewage sludge compost for button mushroom cultivation2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kuroki, Manami Kotsusa, Yujiro Tokuda, Shoji Ikeda, Yuga Hirakata, Masashi Hatamoto, Masayoshi Yamada, Takashi Yamaguchi, Fumio Yagi, Masahito Yamauchi, Kyohei Kuroda
    • 学会等名
      International Conference of “Science of Technology Innovation” in Nagaoka (2018 3rd STI-Gigaku)
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi