• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本南岸流速極値推定のための高解像度海洋ダウンスケーリング

研究課題

研究課題/領域番号 18K13933
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分24020:船舶海洋工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

小平 翼  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 助教 (60795459)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2019年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード海洋ダウンスケーリング / 黒潮 / 潮流 / 伊豆諸島 / スペクトルナッジング / 海洋数値モデル / スペクトラル・ナッジング / 潮汐 / 日本南岸 / ダウンスケーリング / 海流 / 数値モデル / 再解析 / 海流潮流 / 台風 / 海洋構造物
研究成果の概要

日本南岸域には黒潮、潮流、台風等による吹送流といった海洋に強い流れを引き起こす因子が複数存在する。海洋再生可能エネルギーや海洋資源の利用を行うにあたり、このような強い流れを精度良く把握することは重要である。そこで、本研究では既存の海洋情報からさらに詳細な情報を得ることのできる力学的ダウンスケーリングに関して日本南岸域特に潮流が強いことで知られる伊豆諸島地域を対象としてその有用性を検証し、課題を抽出した。また、潮汐の再現性向上に資するスペクトルナッジングの手法の適用例や、伊豆諸島付近での潮流による表層水温低下機構に関して新たな知見を得ることが出来た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

黒潮と潮流が混在し、加えて複雑な改訂地形を有する伊豆諸島地域を対象として力学的海洋ダウンスケーリングを実施した。黒潮の再現性ならびに潮流の再現性双方について観測結果との比較を交えて定量的に示すことができ、今後のモデル改善に必要な課題を抽出することができたと考えられ、今後の海洋予報の精度向上につながる社会的意義のあるものだと考えられる。また、潮流の再現性についてはスペクトルナッジングという手法の適用を行い、その潜在性について指摘することができたのも学術的に意義のある研究成果だと考えられる。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件)

  • [国際共同研究] Environment and Climate Change Canada/Dalhousie University(カナダ)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] Tidally generated island wakes and surface water cooling over Izu Ridge2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira and Takuji Waseda
    • 雑誌名

      Ocean Dynamics

      巻: 69 号: 11-12 ページ: 1373-1385

    • DOI

      10.1007/s10236-019-01302-1

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Application of the Spectral Nudging on Global Tides Towards a Global Total Water Level Prediction System2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira, Natacha Bernier, Keith R. Thompson
    • 雑誌名

      International Conference on Ocean, Offshore, and Arctic Engineering (OMAE)

      巻: 9 ページ: 1-6

    • DOI

      10.1115/omae2019-95842

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ADCP Observation and Numerical Model Prediction of Tidal Currents Near Kozu Island2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira and Takuji Waseda
    • 雑誌名

      ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering

      巻: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1115/omae2018-78220

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Application of the Spectral Nudging on Global Tides Towards a Global Total Water Level Prediction System2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira, Natacha Bernier, Keith R. Thompson
    • 学会等名
      ASME 2019 38th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Spectral nudging of tides in the development of a global total water level prediction system2019

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira, Natacha Bernier, Keith R. Thompson
    • 学会等名
      The 11th International Workshop on Modeling the Ocean
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ADCP Observation and Numerical Model Prediction of Tidal Currents Near Kozu Island2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira and Takuji Waseda
    • 学会等名
      ASME 2018 37th International Conference on Ocean, Offshore and Arctic Engineering
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Submesoscale eddies generated by tidal currents around Izu islands south of Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Tsubasa Kodaira and Takuji Waseda
    • 学会等名
      The 10th International Workshop on Modeling the Ocean
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 伊豆諸島周辺海域における内部潮汐の発生と表層水温の低下について2018

    • 著者名/発表者名
      小平翼、早稲田卓爾
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi