• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多世代共創社会を支えるシェアリング配送システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18K13948
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分25010:社会システム工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

新井 崇俊  東京大学, 生産技術研究所, 助教 (10726574)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2020年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2019年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2018年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード集配送計画問題 / 買い物代行サービス / 食料品アクセス問題 / 積み替え / タブーサーチ / 地域計画 / タブー探索法 / 施設配置問題 / シュタイナー問題 / タスクシェア / 配送計画問題 / 局所探索法 / シェアリングエコノミー / 配送システム
研究成果の概要

地域の小売店等の減少により,過疎地域のみならず都市部においても,住民が食料品の購入や飲食に際し日常的に不便を感じる食料品アクセス問題が社会問題となっている.この問題は,外出が困難な状況下においてより顕在化される.このような状況下で,デリバリ・プロバイダによる買い物代行サービスは,需要者にも供給者にもメリットが大きいため注目されている.本研究では,水平タスクシェア型配送システムに着目することで,顧客(需要者)からの要求数に関わらず発注・受注の紐づきを無視しながら,買い物代行サービスを集荷・配送タスクに部分問題化できるというアイデアに基づく近似解法を構築しその有効性を検証した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

構築した水平タスクシェア型配送モデルの有効性を検証するとともに,要求数やエージェント数の変化に対する移動コストの変化,水平タスクシェアという観点から望ましい目的関数値間の関係を明らかにし,要求一つに対し複数の集荷地点があるという状況においても,高効率なサービスが提供できることを示した.また,タスクシェアを前提とした集配送計画問題の発展的な問題,例えば,乗り換えや積み替えを許した,乗り合いタクシー問題,貨客混載を前提とした集配送計画問題等は,近年注目される新たな問題であるが,本研究は,このような研究課題にも接続できる.

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2022 2020 2019

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Method for Constructing Cost-Effective Networks by Mimicking Human Walking Track Superposition2022

    • 著者名/発表者名
      Shota Tabata, Takatoshi Arai, Kentaro Honma, Kotaro Imai
    • 雑誌名

      Journal of Asian Architecture and Building Engineering

      巻: - 号: 2 ページ: 542-555

    • DOI

      10.1080/13467581.2022.2047056

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ランダムドロネー網を用いた重み付きシュタイナー問題の発見的解法2020

    • 著者名/発表者名
      田端 祥太、新井 崇俊、本間 健太郎、今井 公太郎
    • 雑誌名

      都市計画論文集

      巻: 55 号: 3 ページ: 459-466

    • DOI

      10.11361/journalcpij.55.459

    • NAID

      130007930166

    • ISSN
      0916-0647, 2185-0593
    • 年月日
      2020-10-25
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] インフラ敷設費用の最小化問題の発見的解法2020

    • 著者名/発表者名
      田端祥太,新井崇俊,本間健太郎,今井 公太郎
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概

      巻: A-2分冊 ページ: 87-87

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ランダムドロネー網を用いた重み付きシュタイナー問題の発見的解法-大型ドローン航空路網導入に伴う用地補償の最小化-2020

    • 著者名/発表者名
      田端祥太
    • 学会等名
      都市計画学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] インフラ敷設費用の最小化問題の発見的解法2020

    • 著者名/発表者名
      田端祥太
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 来客者の移動手段を考慮した空き店舗の立地評価モデル2019

    • 著者名/発表者名
      新井崇俊
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi