研究課題/領域番号 |
18K13952
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分25010:社会システム工学関連
|
研究機関 | 神戸大学 (2022) 東京理科大学 (2018-2021) |
研究代表者 |
伊藤 真理 神戸大学, 数理・データサイエンスセンター, 特命准教授 (20778211)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2019年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2018年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | スケジューリング / 確率計画 / 確率計画法 |
研究成果の概要 |
本研究では,どの手術室でいつ手術を開始するかを決定する手術室のスケジューリング問題を解いた.具体的には,手術時間の不確実性を考慮した確率計画モデルを提案した.本モデルでは予定の手術時間から大幅に遅れるリスクを条件付きバリュー・アット・リスク(CVaR)を用いて表現した.実データを用いた数値実験より提案モデルの有効性を評価した.結果より,CVaRと遅延時間の期待値を考慮することで全手術の遅延時間を削減しつつ,遅延リスクを避けるスケジュールが実現可能であることがわかった.手術室の管理方法として,遅延リスクを避けるためには手術時間の標準偏差が小さい手術順に行うなどの知見を得た.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
病院の収支の半数を占める手術室の管理は安定的な経営を維持するために重要である.本研究で提案した手術室のスケジューリングモデルは手術室の管理向上に貢献できる.また数値分析から得られた知見は,スケジュール作成時に容易に考慮することが可能であり,実用的である.本モデルの見解は手術室のスケジューリングに限らず,不確実性を伴うスケジューリング問題においての基となる.
|