• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

走査電子顕微鏡によるマルチフェロイック材料の強誘電ドメイン観察法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18K13994
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分26020:無機材料および物性関連
研究機関九州大学

研究代表者

赤嶺 大志  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (40804737)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2018年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2018年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード走査電子顕微鏡 / マルチフェロイック / 強誘電ドメイン / マルチフェロイック材料 / 強誘電体
研究実績の概要

本研究課題では、マルチフェロイック材料の強誘電ドメイン構造を走査電子顕微鏡(SEM)を用いて可視化することを目的とし、複数のマルチフェロイック材料について種々の観察条件下にてSEM観察および導電性原子間力顕微鏡(cAFM)観察を実施した。これにより以下の成果を得た。
第一に、六方晶型のマンガン酸化物HoMnO3についてSEM観察およびcAFMを実施し、加速電圧などの適切な観察条件設定によって強誘電ドメインおよび帯電ドメイン壁(charged domain wall)と呼ばれる一部のドメイン壁を明瞭に可視化できることを明らかにした。特に、帯電ドメイン壁の観察は過去に報告例がなく、新規性の高い結果と言える。SEMコントラストと帯電ドメイン壁との対応は特に重要であるため、SEM観察視野と同一箇所をcAFM測定し、局所導電性評価を行うことで直接的に明らかにした。
第二に、正方晶型の酸化物(Ca,Sr)3Ti2O7についてSEM観察を実施した。その結果、HoMnO3の場合とは異なる観察条件下で強誘電ドメインコントラストが得られることが明らかとなった。また、種々の観察条件下での観察を実施することにより、結晶方位差に由来する電子チャネリングコントラストと強誘電ドメインコントラストの区別が可能であることを明らかにした。これらの結果は、マルチフェロイック材料で観察される強誘電ドメインコントラストは材料ごとに観察要件が異なることを示しており、SEM強誘電ドメインコントラストの材料物性との相関が指摘される。
以上のように、本研究課題を通してSEMによるマルチフェロイック材料のドメイン観察の道を拓く基礎を築くことができた。これらを基に更なる広範な材料への適用が期待される。

報告書

(1件)
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] SEMによるマルチフェロイックHoMnO3の強誘電ドメイン観察2018

    • 著者名/発表者名
      赤嶺大志, 吉岡秀樹, Cho Youngji, 堀部陽一, 村上恭和, 西田稔
    • 学会等名
      第74回日本顕微鏡学会学術講演会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] SEMを用いたHoMnO3および(Ca,Sr)3Ti2O7マルチフェロイック酸化物の強誘電ドメイン観察2018

    • 著者名/発表者名
      吉岡秀樹, 赤嶺大志, 板倉賢, 西田稔, 堀部陽一, 中島宏, Cho Youngji, 村上恭和
    • 学会等名
      日本金属学会第163回秋期講演大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Interpretation of moire fringes in SEM observations for periodic microstructures2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Akamine, Akane Inomata, Minoru Nishida
    • 学会等名
      19th International Microscopy Congress (IMC19)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi